お騒がせの娘、ノロも完治しすっかり元気。ノロとの決別、と題して、長くなりすぎた髪の毛をカット。生まれてから3年8か月伸ばし続けたロングヘアー、もったいない気がしないでもないけれど、4月からの幼稚園生活のことも考えて。毛先が切りそろえられた後姿はちょっぴりお姉さんに。持ち帰ってきた髪の毛は記念に筆にします。
クリスマス、恐れていたものが。22日夜に娘が激しく嘔吐、恐怖のノロ。(娘は滅多に風邪をひかない代わりに、胃腸炎関係(ノロ、ロタ)には人一倍かかりやすい傾向があるようで。)出来れば代わってあげたい、との思いも届くわけもなく、幸い2日後にはすっかりいつもの調子に。ノロの感染力の脅威は身に染みている我が家、しばらくはひきこもる決意。パーティ&ケーキ、息子のスキー合宿、その他色々・・・残念な想いは多々あるけれど、のんびりと過ごす家族の時間はかけがいのないもの!友達が娘のために作ってくれたクッキーに励まされ、改めてみんなに感謝。今すぐに食べたい!という娘に、慌てて撮った1枚。
先週末、福井から旦那さんの両親が。福井といえば越前ガニ、ということでカニをお土産に。わーい、と喜んでいたその時、宅急便で届いたお歳暮の中身は大きな松葉ガニ。かくして連日カニだらけの豪華な食卓に。一日目は茹でて、二日目は鉄板で焼いて。身もみそもぎっしり詰まって、さすがに美味しいカニでした。久しぶりに会う義父母と、黙々と蟹の身をつついたのも良き思い出。
毎日見ているとなかなか気づかない子供の成長、でも着実に心身ともに大きくなっているようです。
まずは息子、ただいま7歳、1年生。この冬休み、通っている体操教室のスキー合宿に参加することに。初めて2泊のお泊り、初めてのスキー、友達もいないのに大丈夫か、と心配する私、と全く気にしていない様子の息子。とにかくがんばれ!と早速ウェア等色々揃えてきました。
そして娘、ただいま3歳7か月、4月から年少さん。早々と自転車デビューを果たし、すっかり虜に。補助輪なし、ほぼ練習もなし、で乗れてしまったのはやはりストライダーのおかげ。お転婆娘、どうか怪我だけはしませんように~
クリスマス会。息子の時と同様、娘にも親子共々気の合う仲間ができてうれしい限り。
無駄に3時半に起きた成果は、子供用のランチボックス×5個。先日のキッズレッスンで教えてもらったコロネをメインに。
お待ちかねのデザートはお友達特製クリスマスケーキとクリームブリュレ。
プレゼントをまわす際の歌がなかなか終わらないのも微笑ましい思い出。
さぁ気分一新、これからだんなさんの両親がやってきます!
クロワッサン同様、冬になると焼きたくなるパン。
クリスマスの集いも徐々に。
メンバーが変わればお料理も。みんなが作ってきてくれるお料理、勉強になります。
Xmasのキッズレッスンに参加。子供達の大好きなコルネ発酵中もオーブン前で待機。
先生のわかりやすい説明で上手にクルクル~
カスタード&チョコカスタードをたっぷりいれてデコもこてこてにたっぷり。
パン生地を転がす真剣な眼差し、冷めるのを待ちきれずに頬張る嬉しそうな顔・・・自分で作ったパンは美味しい!クロワッサン作業中に「お手伝いする~」と近づいてきた時のこわい自分を反省(笑)今度はお家でも一緒に作ろうね。
お友達家族から鍋のお誘い。みんな絶賛、梅が隠し味?の春巻き、モッツァレラの味噌漬け、お手製ゴマダレでいただく肉巻きのお鍋・・・人が作ってくれるごはんは美味しい、のはもちろん、どれも斬新で美味しかったなぁ。
ガラス越しに見える子供達の関係が徐々に密になっていくのも微笑ましく。
このページには、2013年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。
前のアーカイブは2013年11月です。
次のアーカイブは2014年1月です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。