2004年12月アーカイブ
退職しました。
4年9ヶ月勤めた職場。
感無量です(>_<)
つらくて涙したことも多々ありました。
ストレスで頭に10円ハゲを作ったこともありました。
でも今となってはすべてが良い思ひ出。
昨日は最終日。
たくさんのお花とプレゼント、
身に余るお言葉を頂き、盛大に送り出してもらいました。
忘れられない一日。
クリスマス、ちょっと寄り道してLa Maison du Chocolat。
さすがに高いだけあってうんまぃです。
もはや定番、イーストリートベーグルズで
久しぶりにベーグルをお取り寄せしました。
ホリデー&スィートベーグルとスコーンのセット
<なかみ>
・ホリデーシーズン ・アップルブラン
・黒糖あずき ・クランベリーココア
・キャラメルスノーボール ・きなこボール
・プレーンベーグル ・ホワイトカプチーノスコーン
・チェダーコーンスコーン
お気に入りはコレ!
キャラメルスノーボール
ミルキーみたいなやさしい味☆
ちょっとつまむつもりが半分ペロリ。
イーストリートってこんなにおいしかったっけ?
今日もチョコをいただく。
毎日チョコ三昧☆
ショコラティエ エリカのマ・ボンヌ。
ミルクチョコレートの中にクルミとマシュマロがゴロゴロ。かわいー。
チョコレートがおいしいのはもちろん
マシュマロのプワンプワンした食感と
胡桃のカリカリがおいしぃです♪
ラッピングもかわいい。
白金にあるお店の2階にはラッピングの専門店があるようです。
ダーンッ!チョコの塊♪
スライスしないでかじってみたい衝動・・・
ジャズ聴いてすっかり良い気分になって
ブルーノートのお向かいにあるcaffe@ideeへ。
↑3Fへ続く外の階段。緑がたくさんで和みます。
↑それぞれのテーブルの上にキャンドルや一輪のお花。カワイイ
↑ショートケーキ。豆乳ラテと。
待ちにまったクリスマス☆
今年は1ヶ月前からブルーノート東京を予約しました。
タノシミにしていた日がやってきました。
↑表参道のツリー
わが家にゴディバ君がやってきました。
わーい。チョコチョコ。
年末年始はいつも以上にお菓子漬けの毎日です。
↑大学どおりの桜並木も
この時期は大きな大きなツリーに変身☆きれー
ケータイを買い換えました。
DoCoMoのSH901ic。
画面がくるっと回って
デジカメみたいになるのですよ。すごーい。
テレビ電話もできる。(デンワはほとんど使わないデス)
いちばんの目的はカメラ。
パシャパシャと激写して、hpに載っけるつもりです☆
↑ためしに今日届いたロミさんのジャムを激写しました。
今までのケータイ画像とは比べ物になりません。
国立白十字の「くにたち櫻サブレ」。
おっきぃ。鳩サブレみたい。
くにたちは桜並木とか、クリスマスのイルミネーションとか
三角屋根の駅舎とか、かわいらしいものがいっぱい。
おしゃれなカフェやおいしいごはんやさんもたくさん。
ダイスキな街です。
私の生活はスタバと共に。
いつも頼むのはスターバックスラテ。
「ラテのショートサイズを紙のコップで」毎朝の一声はコレではじまり。
これにハチミツをポトリ。ふぅ、落ち着く。
おうちでもエスプレッソのお豆を入れて
+泡立てミルクで自宅ラテ。
ふぅ、落ち着く。
お気に入りのケーキ屋さんレ・アントルメ国立までお散歩。
お散歩ついでに焼き菓子を購入しました。
↑クリスマスのシュトレン
これはクリスマスまでオアズケ。ワクワク
↑ダックワーズとブルーベリーのスコーン
ココのダックワーズ、こゆくってうんまぃです☆
マカロンとかダックワーズとか、
見た目きれいで、フワフワシットリの不思議食感なお菓子がスキ。
昨日載せたばかりの京都のお茶やさん、一保堂。
一保堂への想いをめぐらせつつ眠りにつきましたが
今日、紀ノ国屋にて早速発見してしまいました。
↑大福茶と抹茶を買いました。
大福茶は極上茶葉を使った玄米茶。
茶葉に玄米の香ばしさも加わり、とっても良い香り、
期待通りとってもおいしいお茶でした。
お茶のことはよくわからないド素人ですが
そんなワタクシでもおいしぃっと思うお茶です。
抹茶はミルクを泡立てて抹茶ラテにしよっと。
京都二条にあるお茶やさん、一保堂。
お世話になった方(年配)へのおくりものを考えていたところ
ハハから「お茶なら一保堂」とのアドバイス。
早速調べてみると
なんてレトロな缶!かわいぃ♪
わたくし、お茶の味はあまりよくわからないのですが
このカンカン欲しさに、まず自分用に購入決意。
高田馬場のドルシスカフェでアイスを食べました。
ここのアイスは「スプンティ」といって
とってもヘルシーなんだそうです。
【スプンティができあがるまで】
①ベースのアイス「フローズンヨーグルト」か「バニラ」を選んで
②ミックスする果物とか野菜とかを選んで(まよぅ〜)
③カップかコーンを選ぶ。
超自分好みのアイスが出来上がるのです。
ちなみに私の初訪問時チョイスは
<バニラ+おいも+栗>
再訪したときのチョイスは
<フローズンヨーグルト+いちご+バナナ>
一緒に行った先輩のチョイスは
<バニラ+きなこ>
でした☆
もういっこ、CDネタ。
スガシカオのNEWアルバムを購入しました。
スガシカオはいいなぁ☆
ぞくぞくしちゃいます。
「秘密」というウタがおきにいり。
(でも、初回限定のプレゼント、「スガシカオ」ミニカレンダーはいらないデス)
MISIAのNEWアルバムを買いました。
いろいろな有名アーティストの作った曲をMISIAが歌ったもの。
久保田利伸・GLAY・玉置浩二・CHARA・BEGIN・フミヤ・宮沢和史・・・
なんて豪華!
久保田利伸のウタ、すっごくイイです♪
クリスマスにもピッタリ☆
これは買いでしょう。
柿ようかんをいただきました。
冬の訪れ間近な今日この頃ですが
秋の味覚を懐かしんで。
↑半分に割った竹にそのまま流し込まれています。
ひとつだけ好きなお菓子を選ぶとしたら・・・
う~ん(>_<)悩ましい。
きっと「キャラメルコーン」を選びます。
ダイスキ。
コンビニで「それいけ!アンパンマン キャラメルコーン」をゲットしました。
味はおんなじ、サイズが小粒です。
小さい分だけ外側のキャラメル量が多くて、こっちのがスキかも。
しかもhpによるとミルクカルシウム””(お母さんが子供に与えたいNO1)が入っているそう。
東ハトのキャラメルコーンhpをみると、食べたことないのがいっぱい。
もう販売終了してしまった「キャラメル・スカッチ君」
おいしそぅ~
お料理教室おいしい週末へいってきました。
今日のテーマは「自分で作る定番おせち」。
↑目にも麗しいおせちができあがりました。
【おせちメニュー】
*伊達巻き
*黒豆
*五色なます
*サワラの西京焼き
*牛肉の八幡巻き
*松風
*煮しめ
おせちなんてモチロン作ったことありません。
でも実際に習ってみると
「手間がかかる」なおせちのイメージが一変。
伊達巻は市販のみたく甘くなくて上品なお味、フワフワ。
しかも「はんぺん」で簡単にできちゃう。
黒豆はすんごくやわらかく、おいしく煮えているのだけれど
とても簡単なレシピ。
これはおせちじゃなくっても、いつもたべたい☆
他にもたくさんの知恵を教えていただきました。
楽しかったぁ♪
↑いつもはみんなで食事するけれど
今回はお重につめてお持ち帰りです。
お重箱・紅白の紐がお祝いらしくてカワイイ。
明日いただくのがタノシミ☆
いつも「あぶらとりがみ」でお世話になっているよーじや。
いつものあぶらとりがみに加えて
季節限定の「ゆずシリーズ 紙せっけん」を買ってみました。
「女性のひそかな身だしなみの1アイテムとして
いつでもバッグの中に携帯できる紙せっけん。
今回は季節限定で、ゆずをイメージしたほのかな香りと
優しい使い心地をお楽しみいただけます。」
お化粧直しとか、コンタクト直しとか
「ゆず」な香りのせっけんをポーチからとりだして・・・
なんて、ちょっと粋な大人なオンナじゃないですか・・・?
ポーチに入れておくだけでも、ほのほのといい香り☆
ゆずシリーズのあぶらとりがみも欲しかったけれど
既に売り切れでした(>_<)
千駄ヶ谷レピシエにてひと休み。
店内はクリスマス一色。クリスマス気分が高まります。
紅茶もクリスマスものがいくつか登場していました。
↑今日飲んだお茶。「キャロル」
「クリスマスケーキを想わせるストロベリーとバニラの香りに、ローズの花びらが華やかさを演出。
コクのあるヨーロッパ風の味が、ミルクティーにぴったりです。」
あま〜い苺の香り。香りだけでシアワセ気分になっちゃいます。
ミルクティーにしてイチゴミルク! を味わいました。
もちろんケーキも一緒に♪
おみやげに「マフラーを巻いたゆきだるま」をもらいました。