2006年2月アーカイブ

180218-1.JPG

チチへのバレンタインのプレゼント
手作り菓子工房「ヴァニラビーンズ」の「ショーコラ

ビターなチョコをさくさくクッキーでサンド。
チョコのお店だけあり、チョコがとってもおいしいのです。
甘さ控えめで、大人なおかし。これはリピート決定!
ちなみに「ラムレーズン」味はマルセイバターサンドみたい。
これまたおいしーです。

180220-2.JPG

おいしい週末のオムライスで使った、
來來のトマトケチャップ
あんまりおいしかったので、1本購入させていただいたのです。
ラベルには「内モンゴルの太陽とさわやかな風が育てたトマトで作りました」と。
モンゴルのさわやかな風が思い浮かぶのです。
甘くてスパイシーなケチャップ。調味料はだいじ。

2月のおいしい週末は「下町の洋食メニュー」
180218-2.JPG

−メニュー−
180218-3.JPG
・オムライス・
たまねぎと鶏肉のチキンライス、おいしさの秘密は特別ケチャップ!(1本うってもらいました)
ふんわりふわふわのオムレツを作って、チキンライスの上にのっけて。
卵とろとろのオムライスは
先日のたいめい軒の「伊丹十三風タンポポオムライス」にも負けないできばえです。

180218-4.JPG
・コールスロー・
さっぱり、いくらでもたべれてしまうコールスロー
ポイントはマヨネーズをちょっとしか使わない、特製の味付け。
カロリーも控えめです。

180218-5.JPG
・スペイン風ガーリックスープ・
スペイン語でソパ デ アホという。とってもポピュラーなスープだそう。
にんにくたくさんなのに、あんまりくさくない。体もポカポカあったまる
ポイントはたっぷりのバケット。お麩みたいでおいしーの。

180218-6.JPG
・ブラウニー キルシュ風味のグリオットアイスクリーム添え・
とっても簡単でしっとり本格的なブラウニー。
ブラウニーってこんなに簡単にできちゃうの!
ポイントはバローナのカカオ濃度の違う2種類のチョコをつかったこと。

オムレツは昔からの得意料理、ちょっと自信があったのだけれど
改めてちゃんと習って、目からウロコ。
オムレツ腕を磨きましたよ。
ケチャップは本当においしくて、トマトの味がしっかり。
ケチャップでこんなに変わるのねーと。
今日もウロコだらけのお教室でした。

日本橋「たいめいけん」でお食事。

ほのほのとあこがれていた「たいめいけん」です。
2階の高級チックなフロアで、ちょっとリッチに。
なんともレトロで、昭和モダンな雰囲気。

いただいたもの。
・コールスロー
・小海老カクテル
・蟹爪のコロッケ
・タンポポオムライス 伊丹十三風

コールスローのおいしいことったら!
キャベツだからって、侮れないのです。
(hpにレシピ発見。これは挑戦するべし)
蟹爪もおいしいし、小海老ももりだくさん。
オムライスののふわふわ卵もちょっとまねできない。
うーむとうなってしまう。

180213.BMP
コースターもしっぶいのです。

180211.JPG

1回目はぺしゃんこになってしまったので
再挑戦!
今度はきれいにふくらみました。

180205-3.JPG

180205-4.JPG

こんがり香ばしい、キャラメル色のパン。香りもたっぷり。
バターをたっぷりのせたり、
カスタードクリームをのせてみたり。
なんともやさしい味わいです。

180204.JPG

クリームチーズパウダーレシピ第3弾。
皮つきりんごと干しぶどうの
チーズクリームグラタン。☆ブドウ

180205-2.JPG
クリームパン、大好き。

パン教室で教わったレシピで
クリームパンを作りました。
天然酵母で作るこのパンは、2日がかり。
「クリームパンな週末」をあらかじめ計画していたのです。
1日目−こねるこねる、寝かせる。
2日目−クリーム作る、つめる、やく。

もっちり生地とたまごたっぷりのクリーム。
カスタードクリームも自分の好きな味のクリームパンは
なんとも贅沢なかんじ。
おいしー

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このアーカイブについて

このページには、2006年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2006年1月です。

次のアーカイブは2006年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。