もうそんな時期かー、と思いつつ、離乳食学級へ。
離乳食のあげかた、つくり方、試食。
ちょこっと食べるか食べないか、のために
煮たり炊いたり凍らせたり、すりおろしたり潰したり。
離乳食ってたいへんなんだー。
「かぼちゃとたまねぎのピュレ」とか、「にんじんとりんごのピュレ」とか、
実際に食べてみると、想像以上に素材本来の味。
一生懸命作って、ちっこい頃から色々味あわせてあげたいなーって。
会場には同じ月例の赤ちゃんがずらり。
大きい子、小さい子、おとなしい子、暴れん坊、いろいろ。
我が子は途中でぐずぐずで抱っこ&他の赤ちゃんにつられて号泣。
お家に帰ってからは爆睡。
疲れたね、一生懸命がんばったね、おつかれさま。
写真は離乳食ではなく、ピーナツ蒸しパン。
お気に入りの帝国ホテルピーナツクリーム使用。
ちっこくていびつなのは、ご愛嬌。
もうちょっとおっきくなったら、おやつも作ってあげたいな。
順調そのものだね(^^)
いろいろ食べられるようになると楽しみが増えるからね。
でも、あんまり凝る必要ないよ!
みんなが食べてるお味噌汁のダイコンとか、煮物のお芋とか、柔らかくて消化に良ければ全く問題ないから。
うちの姪っ子ちゃんは、既にイチゴ2つぶ位食べちゃうって♪
小さく、ゆっくり、根気良く。
これができれば、アレルギー系の問題以外は殆ど問題ないよ。
凝り性には、イロイロやってみたい病があるからね(^_−)
楽しみ♪
離乳食、頑張って作ったときに限って食べてくれなかったりするんだよねぇ。。
でも母乳飲んでるうちはあまり食べなくても全く問題ないって。周りが色々食べ始めると少し焦るけど、母乳あげられるうちはいっぱいあげてあげてね☆
スクスク育ってるね〜☆
離乳食学級なんてものがあるんだぁ。ふむふむ。とまだ関係ないけど学習。
我が家はネットをつないでないので彼の実家より書き込んでみたよ!周りからは散々「つなげば?」と言われてるけど、なかなか動かない私(笑)
また遥斗くんにも会いに行くね♪
winterさん。
なんでも凝ってしまう性分だからねー
こればっかりは飽きちゃったら困るから、ほどほどに(笑)
いちごはwinterさんとこのおいしいからねー。
きっと赤ちゃんでもわかるんだね。
なにが好物になるかたのしみよ。
よっしーみさん。
心強いアドバイス☆ありがとう♪
離乳食はじまるとまた色々悩みがでてくるんだろね。
おっぱい飲んでる今が一番ラクチンなのかなー。
よしちゃんも大変そうだったもんね。
卒乳の時期がくるまで、のんびりがんばるよー。
大阪のおばちゃんさん。
大阪のおばちゃんって(笑)
この前はおいしいお菓子ありがとうね。
いまだにネットをつながないマイペースっぷり、すきよー。
あっという間に再会の時がきそうだね。
楽しみにしてるよー。
こんにちわ!うちも4ヶ月検診&BCG終わりました〜その時に離乳食についてのお話があって今月30日に講習会に参加する予定です。
離乳食なんて早いものだよね〜
妊娠する前は外食ばかりしてたのに今は子供の健康を預かる身として身体にいいものを作ってあげたいとか調味料とかにもこだわるようになりました。
天然酵母パンも作って素朴な粉の甘みを味わせてあげたいなと。
素材が新鮮だと何もつけなくても
美味しいものだよね。
aikoさんは完全母乳ですか?
うちは混合なんですが最近母乳を飲んでくれず胸が張りまくりです・・・(涙)
ミルクのようにガバガバ出ないのが気に入らないみたい(苦笑)
akoさん。
BCG、検診、離乳食学級・・・次々やってきますよね。
波に乗り遅れないようにしないと(笑)
ほんと、おうちでごはんを作って食べていると、
いかに素材や調味料が大事か改めて実感しますよねー。
母乳飲んでくれないの、つらいですね。
搾乳も、めんどいし、なんだか悲しいし。
私は完母なんですけど、ミルクを全く飲まなくなってしまって・・・これまた悩ましい。
昨日まで私が風邪でダウンしてミルクをあげたんですけど
結局飲めず、脱水症状みたくなっちゃった(涙)
どんなあげかたでも、ミルクの悩みって尽きないですね(>_<)