2004年5月アーカイブ

ついに手を出してしまった。
”薬用 養命酒”!

product2.gif

昔から「貧血・冷え性」には悩まされ
最近は「眼精疲労・慢性疲労」も加わり
まさに養命酒のターゲットなワタシ。
でも、誰に勧められても、”絶対飲まないっ(>_<)”とふんばっていたけれど
藁をもつかむ思いで一線を越えました。

うぅ。まずいぃ(>_<)
絶対もう飲まないっ・・・

と思ったけれど、アラ不思議。
今日は目の奥が痛くない。
よく眠れたし。
忙しかったのにへばってない。
あれ???
これはもしや養命酒効果・・・?

延び延びになっていましたが
おさいふにアップリケをつけました。

こんなかんじ。

DSCF0048.JPG

完全に自己満足の世界ですが
カワイイ♪

カレの大阪出張ミヤゲその②
551HORAIの肉饅

DSCF0043.JPG
DSCF0045.JPG

これはかなり有名らしい。
なんでも、”日経新聞 何でもランキング
「喜ばれる土産」大阪編第1位!!”に選ばれたそうな。
ふむふむ。タノシミ☆

カレの大阪出張ミヤゲ。
いつもフシギなオミヤゲを買ってきてくれます。
なにげにタノシミにしています。

DSCF0040.JPG
タイガースのチョコあーんぱん。
あーんぱん、とのばすとこがポイント。

山本文緒さんの本。
このひとの文章は読み始めるととまりません。
なかでもやっぱりオススメはこれ。


恋愛中毒

出たばっかのときに読んで
また読み返してみた。
ストーリーわかっているのに、ドキドキ☆
恋愛小説というより、ちょっとミステリー?サスペンス?
はいっていますかね。

山本文緒の本売上ランキング

菓子処 清月のイタリアンロール。
お客さんから河口湖のオミヤゲとしていただきました。
近辺では有名らしいです。

b1.jpg

しっとり プワプワの生地に
たっぷりのクリームが巻き込まれ
外側をシュー生地がさらに巻き込み。
うん。これはおいしい!

ロールケーキの本売りあげランキング

ネットでお取り寄せしたBon Cafeのことを載せるのを忘れていました。

DSCF0032_1.JPG
チョコ栗モンブラン。

カレと1個づつ、とおもって
3×2=6個購入しましたが、ナントカレはダイエット中。
そんなわけでせっせと一人で食べております。

いちばんのお気に入りは”和栗のモンブラン”。
栗の渋皮煮を中心に、生クリーム・これでもかっの和栗ペースト。
しっかり甘くって食べたぁ!な満足感。おいちぃ。
おもいっきりモンブランモンブランです。

チョコ栗モンブランは上のペーストはおいしかったのですが
私の解凍のしかたがまずかったのか、
なかのプリン生地がベチョベチョに(>_<)
やっぱり生ケーキの冷凍はむずいのかなぁ。
2個目は解凍に命をかけますっ。

フォトフレームならぬ、小物フレーム(勝手に名づけ)。

ロゴなどちっちゃな人形とか
厚みのあるものとか、丸いものも飾れる。
さらに何個も重ねられるようになっているのです。

入れるものが見当たらなかったので
とりあえず指輪を入れてみましたが
なかなかお気に入り。
指輪くんも久しぶりに日の目を見ました。

DSCF0034.JPG

待ちにまったブラウニーのベーグル到着!

ん・・・?重い。
箱をあけてビックリ。
こんなに注文したっけ?

DSCF0033_2.JPG

−注文したもの−
・ブラックオリーブ&チーズ
・レーズンチョコ&くるみ
・チーズ&レーズン
・プレーン
・チーズ
・シナモン
・レーズン
・メープルウォルナッツ
を×各3個=24個

今、一個ずつ袋をあけて
半分に切って冷凍庫へ。
30分間、無心ではんぶんこタイム。
ちょっとたのしい。
冷凍庫がベーグルでパンパンになりました。
あぁ シアワセ

吉祥寺の下着やさん
une nana coolへ。

かわいい下着がいっぱい。
いっぱいほしい。

でも特に注目なのが
「アップリケ」。
ナイスデザイン!なものばかり。
JZ2708L.jpg

ハンカチとか肩ヒモとかに
アイロンで熱を加えてくっつけるもの。
さっそく、この前作った
しましまサイフにくっつけてみます。

おいしいピッツァのお店
IL PENTITOへ。

0208food13.jpg

ジェノヴェーゼのピッツァをいただきました。
(上の写真はちがう)

パリパリのうっすい生地に
グリーンのジェノヴェーゼソース・モッツァレラチーズ・バジル・松の実
びっくりするくらいおいしかったです。

店内が満席でおそとで。
車がびゅんびゅん走るのを見ながら食べるのも
ちょっとハイな感じでまたヨシ・・・?

クウネルが届きました。
今回はまるごとハワイです。

表紙の女の子の笑顔、とびっきりキュート☆
そして今回はナント
クウネル君のシールつきなのです。
これはクウネル友の会 会員としてはたまりません。

DSCF0055.JPG

| コメント(0) | トラックバック(6)

いなくなった、かさくんへ。

あなたがいなくなってから3日になります。
そろそろ梅雨がはじまる気配です。
私はいつまでも
”かさカバー”
といっしょに、まっています。

そんなわけで
仕事の疲れもピークであり
ややこわれぎみですが。

いなくなったかさのかわりに
新しいのを買おうと思ったけれど
もうちょっと待ってみようと思って
「晴雨兼用傘」をかってみました。

DSCF0053_1.JPG

今日読んだ本。
また江國香織さん。

どっぷりな恋愛の本。
でも恋愛とはどこか違う、はかなげな、かなしげなお話。
「ウエハースの椅子」というタイトルが
ぴったり。

ストーリーがあるようなないような。
まるで長い長い詩みたい。


ウエハースの椅子

江國香織関連書籍売上ランキング

長崎のおみやげ「チョコラーテ」
なんてレトロな包装☆カワイイ

”チョコラーテおぼえ”

考えてみますと<ながさき>という呼び名が、
一種独特なひびきをもっているように、
カステラという菓子も、
何か哀愁をかきたてるような<雰囲気>
をもっているような気がします。

ふむふむ。確かに哀愁。

フワフワでしっとりの生地&しっかりチョコレート味。
とっても甘いのだけれどおいしかったです。
ミルクと一緒にいただきました。

DSCF0045_1.JPG

soup-stock-tokyoにて
「オマール海老とわたり蟹のスープ」を。

甲殻類アレルギーのカレがみたら
失神してしまいそうなスープです。
でも私はエビカニがすきなの。

soups2.jpg

スープの本売上ランキング

かさ

| コメント(2) | トラックバック(87)

満員電車にかさを忘れてきた(>_<)
ダイスキな傘。ちょっと立ち直れません。

今まで何度なくされても
フシギと戻ってきた運命の傘。
でも今回は朝の新宿・・・。
東京駅からの折返し運転で、新宿まで戻ってくるのを
駅員さんも巻き込んで一緒に待ち構えたのだけど、むなしくもみつからず。

傘くん、いままでどうもありがとう(>_<)
君の事はわすれません。

つくってみました。
家計費用のお財布です。

裁縫がとてもニガテ。
ボタン付けもハハに頼む。
無謀にもかわいい布を購入したから
裁縫っ子になりました。

でもやっぱりぶきっちょ。
指をチクチクさしながら、なんとか完成。
じつはすごいいびつな形。
でも愛着☆かわいくてたまりません。

DSCF0043_2.JPG

お気に入りおふろグッズ2点。
バスミルクはミルクの香りと乳白色で心安らぎます。
(お湯抜いたあとちょっと白い粉が残るのが難点なのだけど)

ボディスクラブはトロピカルな香りで癒し&ツルツル肌作り にすごい効果!
翌日もお肌しっとり。オススメ。

バスミルク
DSCF0040_1.JPG

パパイヤのボディスクラブ
DSCF0041_2.JPG

キル・ビル vol2をみにいく。
六本木ヒルズの良い時間は予約取れず
近くの映画館で指定席を予約したけれど
アララ。意外にすいてる?まぁいいけど。

vol 1はコメディーっぽいのと変な日本語と過激な映像で
私的にはちょっとイマイチだったのだけれど
vol 2はなかなか楽しかったです。
でもやっぱり過激。
目をつぶって場面が変わるのをまちました(>_<)

ラブストーリーとしてもなかなか見ごたえ有りです。
なんかの雑誌に
”好き嫌いは分かれるだろうけれど
vol1を見た人は最後まで見届ける義務がある”と書いてあった。
ナルホド。私も賛成です。


キル・ビル Vol.2

タランティーノ関連DVD売上ランキング

Du Cafe

| コメント(0) | トラックバック(0)

美容院のかえりにDu Cafeでお茶。
ショーケースには”和”をとりまぜたスウィーツがたくさん!

再びマイブームな”わらびもち”
まるでトリカゴな器にもられて登場する。
DSCF0034_1.JPG
DSCF0035_2.JPG
黒糖アイス・黒蜜をそえて。
プルプルのわらびもち。うんまーぃ

アネの”かぼちゃと番茶のタルト”
DSCF0033_1.JPG

ほかにも”和三盆のロールケーキ”とか”豆乳のクリームブリュレ”とか
ステキなデザートがたくさんでした。

Bon Cafe

| コメント(2) | トラックバック(1)

楽天でお買い物。
前から気になっていたBon Cafeでケーキを購入しました。
チョコ栗のモンブラン」「和栗モンブラン」「カラメルのシュークリーム」。×2

モウ、たまらない図です(>_<)
DSCF0031.JPG

冷凍で届き、冷蔵庫で解凍するというもの。
おいしいかな。おいしいだろな。
明日のオタノシミです。

お客さんのおうちでおやつに「わらびもち」をいただきました。
お客さん(おばあちゃん)がいうには
「こおいう暑い日にはね、
つるんとして冷たくっておいしいでしょ。
追分団子で買ってきて冷やしておいたのよ。
健康にもいいかんじがするでしょ」。
ジーン(>_<)
とてもおいしかったです。

わらびもちといえば、ちょうど一年前くらい
私はわらびもち病にかかっていました。
毎日毎日、1ヶ月食べ続け
わらびもち探しに燃えました。
ついに絶対に一人では食べるべきではない量をたべて
湿疹ができました。
泣く泣くわらびもちとお別れしました。

ネットでかった「京みずは」おいしかったです。
img1019252439.jpg

村上春樹さんの本はほとんど読んでいるけれど
短編集はあんまりスキじゃない。ので
これは飛ばしていました。
が、どっぷりな「氷点」を読み終わり
フシギなハルキワールドが読みたくなり、購入。

まだ途中だけれどオモシロイ。
このわけわかんなさ。
これを求めていたの!

ハルキワールドでいちばんスキなのは
やっぱり「ノルウェイの森」
あと、「ひつじ男」もダイスキ。

05979301.jpg

パン屋再襲撃

村上春樹の本売上ランキング

氷点

| コメント(0) | トラックバック(0)

最近読んだ本。
珍しく古典的な本を読んだのだけれどナカナカおもしろかったです。
しかし永い道のりでした。

①氷点 上
②氷点 下
③(まだ続くかっ)続氷点 上
④続氷点 下

テーマが「人間の原罪」というどっぷり重いものなのですが
”娘を殺した殺人犯の娘を養女に迎える”
というこれまたどっぷりなストーリーがおもしろくって
あっという間に読んでしまいました。
最後のほうは普通の恋愛小説みたいな感もアリ、
それもまたヨシな感もアリ、とにかく名作といわれるだけの本です。

あ、ちょうどアバシリに行く前だったので
ほっかいど気分が盛り上がりました。

01586547.jpg
amazonで氷点を買う

BAGLE&BAGLEのベーグル3つ。
①ココア&ホワイトチョコ
②バナナウォルナッツ
③ボルケーノ
ココのベーグルはソフトすぎてあんまりスキではないのだけど
ベーグルストックがなくなってしまった&心惹かれるフレーバーに惹かれ
購入。
”ストロベリーパイ”なんてステキなクリームチーズもありました。

DSCF0008_3.JPG

氷点下−41℃
というフシギなお菓子。
なんとかコンテスト受賞!とかいてあったので買ってみました。
冷やすとおいしいです。

「ほんのり甘い風味と、アーモンドのこおばしい味わいをご賞味ください。
尚、冷蔵庫に入れて冷たく冷やすと、より一層おいしくお召し上がりいただけます。」
DSCF0010_5.JPG

タケノコとの戦い第2弾。
さきっぽのやわらかいところはお刺身に。
根元のほうはバターソテーにしました。
昨日買った本が大活躍です。

自分でゆがいたタケノコはやっぱりオイシイ。
DSCF0014_2.JPG

お休みの日の朝からタケノコと大格闘。
昨夜ゆがいておいたタケノコをさばきました。

タケノコってどこまでが皮なのか疑問をいだきつつ
なんとかタケノコの水煮みたいになりました。

タケノコごはんの図
DSCF0013_1.JPG
姉の家に旅立つのを待つタケノコごはん。
DSCF0010_4.JPG

北海道乳業のクリームチーズ。
ビンにはいっているクリームチーズってちょっと珍しいかも。
ベーグルにのっけていただきます☆

DSCF0014_1.JPG

タケノコがやってきた。
カレの実家の裏庭にて捕獲されたもの。

DSCF0005_3.JPG

「今日はタケノコが届く」と思って
必死で帰ってきました。
「タケノコのゆで方がわからない」と思って
本屋さんで”野菜を食べるレシピ”を購入しました。
(その間約3分・早買い)
家についてすぐにタケノコ到着。
無事にタケノコがゆであがりました。ホッ。

明日はタケノコオンパレード大会を開催します。

早買いした”野菜を食べるレシピ”は
春夏秋冬の旬野菜レシピが種類別にのっていて
ナカナカ使えそうです。早買いだけど。

野菜を食べるレシピ―旬の素材で、からだに栄養!

野菜レシピ関連書籍売上ランキング

コレも定番。「マルセイバターサンド」
小川軒のレーズンサンドと甲乙つけがたいところだけれど
どっちかというとマルセイ派。
このマルセイは実家の両親のもとへと旅立ちました。

img1063379541.jpg

定番「白い恋人」
定番といえどもいちばん喜ばれる。
今日は職場で大盤ブルマイしました。
冷凍庫で凍らせるのもスキ☆

DSCF0004_1.JPG

おなじみ”ロイズ”で
「ポテトチップチョコレート」
コレ、なにかでみてずっと食べてみたかった。

DSCF0001.JPG

ポテトチップ+チョコレートという
いかにもハナヂとニキビができちゃいそうな組み合わせだけど
しょっぱあまでうんまぃでした。
DSCF0003_6.JPG

北海道アバシリへ行ってきました。
そこには求めていたものがありました。

そもそも今回のタビのテーマは
”疲れた心を北の大地でいやしてあげよう”。
女満別空港に降り立ったとき
涼しい空気と人口密度の少なさに期待大!
レンタカー(CUBE)で北の大地を颯爽と駆け抜けました。

DSCF0024.JPG
能取岬からオホーツク海を臨む

DSCF0030.JPG
能取岬の夕日

2日目の知床−フレペの滝(乙女の涙)−は
現地まで行くも、ものすごい風とミゾレにやられ到着できず(>_<)
だって傘裏返るし、遊歩道は泥と雪でグチャグチャ。
遭難の危機を感じた。
でも知床までのロングドライブは楽しかった。
シカにも遭遇。

海のサチ・北海道のオミヤゲもたくさん買いました。

−おいしいもの−
鮭イクラ丼
おすし(極上サーモン”マスノスケ”が絶品)
北海ラーメン

これから網走へゆきます。
人並みですがGWの旅行です。
なぜにあばしり・・・?
人のいない大自然にかえるのです。
あぁ哀愁。

例のごとく旅のしおりをつくりました。
DSCF0015_3.JPG

最近読んだ本。
ちょっぴり切ないです。良い本です。
ハラハラドキドキして一気に読んじゃいました。


同じテーマの商品を探す

乙一の本売上ランキング

表参道のアペティートで購入。
コレデモカ!のチーズっぷり。

DSCF0012_2.JPG

今日は朝から大忙し。
表参道の病院にいったため、
その後どこを散策するか迷いました。

【今日の道のり】
1.表参道アペティートで朝食(チーズベーグル)
2.紀ノ国屋
3.表参道FERRAN
   ↓恵比寿へ移動
4.le petit Bleu
5.カンパーニュ
6.Ecoca
   ↓新宿へ移動
7.アーリヤで友達とお茶。

いっぱい歩いたのでヘトヘト。
新たな発見がたくさんありました。

ph1.jpg

青山紀ノ国屋にてサラベスのフルーツスプレッドを購入。
(フタに「ジャムと呼ばないで」というシールがはってあった。)
初購入なので基本の「ブラッドオレンジマーマレード」。
ほかにもチャンキーアップルとかマンゴとかもあって心惹かれました。

ジャムにしては1450円とお高い。
そのぶん期待も高まりまする。

DSCF0010_3.JPG

ジャムの本売上ランキング

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このアーカイブについて

このページには、2004年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2004年4月です。

次のアーカイブは2004年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。