いってきました。
今年の雪は噂どおりにすごくて
道の両脇によけられた雪の壁は3mくらい。
雪がめずらしくって
張り切って雪かき・雪下ろしのお手伝いを申し出たけれども
しばらくするとダウン。腕・肩・腰がイタイイタイ。でも、がんばった。
ゆきぐにの人たちはとてもパワフル。
カニをたらふく食べる。
タラバガニとセイコガニ。
越前の国ですから、それはそれはおいしい。
おいもの煮っ転がしもたくさんたべる。
越前の国のお雑煮を教えてもらう。白味噌じたて。
同じ日本なのに、関東とぜんぜん違うお雑煮。
学ぶべきことはまだまだありそう。
aikoさん、こんにちは。
白味噌お雑煮ですか。
うちのダンナが大阪出身なので、結婚してから初めて白味噌お雑煮を体験しました。
初めて口にした時はびっくりしたものです。
これがお雑煮???かと。
その他にも・・・
お餅が丸か四角かとか。
具は何か???とか。
日本全国のお雑煮をためし食いしてみたいものです。
okapiさん。こんばんは。
大阪のお雑煮はどんなですか?
やっぱり白みそなのでしょうか。
ぜひともお雑煮研究してみたいですねー。
私が食べたお雑煮は
昆布でおだしをとって、お味噌で味付けして、
具はおもちと白菜だけ!
おもちは自家製杵つきもち!
なんともカルチャーショック!
aikoさん。
ダンナの実家のお雑煮は・・・
味付けはaikoさんのと同じですが、
具がたっくさん!!
根菜がどっさりに油揚げに豆腐も入ってます。
全体的に白いので京人参の赤が目立ちます。
ただモンダイは・・・
そのボリュームの上おかわり必須なので、おせちが食べられないくらい満腹になってしまうことです。
同じ白味噌バージョンでもずいぶん違いますね。
さらに・・・
今日会った人の実家は香川なので、
白味噌雑煮の中にあんこいりのお餅だそーです。
ホントに奥が深い・・・。
okapiさん
白いお雑煮に赤いにんじんって
なんだかかわいいですね。
具沢山でプチお鍋的なかんじがします。
お雑煮にあんこ!
お汁粉?でも白味噌だし・・・。
ほんとに奥がふかいのですね。