地震のニュースを見ては涙する毎日、blogに何を書けばいいのか、書いていいものかもわからず、ずいぶん日が経ってしまいました。あれから1週間、まだまだ不安はあるものの、前向きに生活していこう、との決意のもと、久しぶりにPCに向かうことに。
地震が起きた日のこと。この日は朝早く家を出てキッザニアへ、お友達親子と。
キッザニアを堪能しちょっと早めに退出、コーヒーでも、とららぽーと内でお店を探しているときに地震が起きました。立っていられないほどの揺れ、上を見ればガラスの天井、慌てて近くのフードコートに避難し子供達を抱えてテーブルの下にもぐりました。
お店の方の指示で非常階段から外へ出たものの、電車も動いているわけもなく、どこへ行っていいものか途方にくれ。そのうち「津波警報が出ているので避難してください」と誘導され、ららぽーとの立体駐車場屋上へ移動。その後も雨が降ってきて違う階に移動したり、店内に移動したり・・・。子供二人+ベビーカーでの移動、当たり前だけど階段での移動だったので心身ともにクタクタに疲れました。
だんなさんとはメールでやりとり、職場から歩いてきてくれ合流、とりあえずホッとしました。お友達もご主人と合流、今夜は2家族そろってららぽーとで過ごすか、と腹をきめかけたころ(写真)。だんなさんがコンビニに買出しに行った際、大学時代の親友と偶然遭遇したらしく。二人で戻ってきた光景には眼を疑い。近場に住んでいるそのお友達のご好意に甘え、夜遅くにも関わらず皆で押しかけさせてもらいました。奥様がお布団をひいて待っていてくれ、幼い子供達がぐっすり眠れたのには本当にありがたかったです。翌朝奥様が用意してくれたおにぎりの美味しかったこと、忘れられない朝食になりました。
被災された方々のことを思うと本当に胸が痛みます。大切なもの・ことは何か、出来ることはないか、あれ以来考えながら生活しています。皆が一日も早く落ち着いた生活を取り戻せるように心から祈っています。
外出先で大変だったね。
関東でもこれだけパニックになったんだから、
被災地の方の苦労はいかばかりか。
makiさん。
落ち着くまでは怖くて遠出できないよね。
余震や停電もあるし。
家に帰ってニュースを見てびっくりでした。
一日も早く復興が進むことを願いつつ。
停電では子供達パニックになってない?