2004年7月アーカイブ

うれしいうれしい金曜日の夜は
ちょっと寄り道。

新宿ルミネの1.2.3ファクトリーで
カヤトーストをかいました。

kaya.JPG

「カヤトースト」は、シンガポールのローカルフードらしい。 
“カヤジャム”とバターを挟んだトースト。
シンガポールでは朝食の定番、ということで
朝ごはんまでガマンガマン☆

カヤジャムはココナッツからできているらしいけど
オイモみたいな味がする。
なんだか”ホッ”とする味☆

今日は仕事で暑気払い。
いつものビールのなかに
みなれないものが。

fruitsbrewery.gif

アサヒフルーツブルワリー

発泡酒×フルーツ=!
りんごとラズベリーの2種類。

ビールとカクテルの間、というかんじでしょうか。
私は結構スキ。(りんご)(ラズベリーはイマイチ)
甘くっておいしい。
でも男の人にはいたって不評でした。

またまたカレの大阪出張ミヤゲシリーズ。
出張ばかりだから
そのうちオミヤゲ買いつくしてしまうのでわ。

DSCF0035.JPG
点々の餃子」

purin.JPG
神戸プリン

「東京生活」をかいました。

eimuck.jpg

なんてったって
・吉祥寺大特集
・かっぱ橋道具街
なんだもの。

吉祥寺はお気に入りスポット。もっと極めなきゃ。
かっぱ橋は今行ってみたいスポット。しっぶいキッチン用品を買うのだ。

今日はカナダみやげ
カナディアンメープルシロップをもらいました。
最近まいにちいろいろもらう。

maple.JPG

ちょっとなめてみる。
おいちぃ☆
気分は赤毛のアンなかんじ。

くだものにかけても
パンにつけても
カフェオレにいれても合いそう♪

■赤毛のアンDVD売上ランキング■

沖縄のオミヤゲにマンゴーをもらいました。
とっても良いかおり。
わーい。

mango.JPG

ジツはマンゴーって自分でむくの初めて。
どうやって切るの???

マンゴーの食べ方をお手本にがんばりまする。

「おいしい週末」というお料理教室に初めて参加しました。

oisii.JPG

今日は”沖縄料理”を習いました。

rafu.JPG
①ラフテー(泡盛を使うのがポイント!やわらかくってとろけちゃう)

goya.JPG
②ゴーヤチャンプルー(ゴーヤは苦いからこそゴーヤ!高級かつぶしがポイント)

kubu.JPG
③クーブイリチー(これはうんまぃ!ごはんのおとも。すきこんぶを使いました)

yog.JPG
④ヨーグルトアイスクリームパイナップルソースがけ(さっぱり濃厚☆しかも簡単)

沖縄料理、おいしかったぁ。
今度、おうちでホームパーティするときにチャレンジしよう。

”初”のお料理教室。
今日は先生と生徒が4人。
初対面なんだけど
お友達同士でお料理して、パーティっ!ってかんじ。
(わたし的意見です。違ったらゴメンナサイm(__)m)
すごく楽しかったし勉強になりました。
またいきたいな。

Stettlerの生チョコ
ハハのスイス旅行みやげ。

このチョコレートは
結婚する前のバレンタインデーに
雅子妃が皇太子様に
プレゼントしたというツワモノなのです。
ちょっとロマンチック。

Stettler.JPG

なんとも皇室のお味!
というか、ホントにおいしいっ(>_<)
これは史上最強のチョコかもしれません。

YUKARAKU

| コメント(0) | トラックバック(7)

新車でドライブへ♪ということで
前から気になっていたYUKARAKUへゆく。
ナゼ町田?と思いつつ、ドライブには最適な距離だし・・・。

「癒しスパ ホットテラピー&ボディトリートメント ゆ・か・ら・く」。
5月にできたばかりみたいでキレイ。
(クリスマスツリーばりのイルミネーションは???)

よくありがちな
お年寄りや子供たちでいっぱいだったり、なんてことを想定していたのだけれど
ガラガラでした☆

カンジンのスパはというと
アメジストサウナ・黄土サウナ・クールルーム・露天温泉・ジェットバス・足浴
と、品揃えはかなりレベル高し!
館内に入ったときからアロマが漂い、かなーり癒されます。
いちばん気に入ったのはクールルーム。
ナント15分おきに雪が降ってくる。
エンヤなど流れる中、ここは北欧?ってなかんじ。

coolr.jpg

帰る頃にはすっかりホヨヨン。
入館料2400円。
たまに行く分にはマンゾク。
シカシやっぱりナゼ町田なのでした。

エンヤCD売上ランキング

清月でロールケーキをお取り寄せ。
以前おみやげでいただいて
あまりのおいしさに衝撃を受け、ついに自らお取り寄せ。

今回は、チチハハアネの分もまとめて
プレーン×3・マロン・チョコと大量購入しました。

プレーン
  ↓
ro-ru1.JPG

ro-ru2.JPG

ココのロールケーキは、ロールケーキの概念を
覆してくれます。
卵いっぱい使っているというかんじ、
「ぷわんぷわんでしっとり」。
うーん、おいしすぎっ(>_<)

ドンブリシリーズ第2弾。
ねばねばドンブリ。

nebaneba.JPG

ひきわり納豆・オクラ・ネギトロ用のマグロをまぜまぜ。
炊き立てごはんの上にのっけてネギをパラパラ。
わかってはいたけれど
うんまぃ☆

もうひとつ、ネギトロ用のマグロと山形ダシバージョンも作りました。

究極のエクレアを追い求めてシリーズ。
昨日行った「PAUL」で購入
チョコレートエクレア

ekurea.JPG
長い長いエクレア。
お皿に乗り切らない。

パリッとしたしっかりシュー。
なかのチョコレートカスタードクリームはかためで濃厚。
パンやさんのエクレアというかんじ?
フランスのエクレアというかんじ?
(わたし的勝手イメージ)

ミルクたっぷりのカフェオレでいただきました。
まだまだ究極をさがすぞ☆

金曜日!!
明日からはいつもより1日長い週末!!
そんなわけでウキウキお出かけ。

久しぶりに会うお友達と
四谷のPAULへ。
ワインとパンとケーキに囲まれシアワセなトキをすごしました。

kisyu.JPG
ベーコンとたまねぎのキッシュ(確かそんなの)。ポテト添え。
アツアツ・サクサク、おいしぃ(>_<)

DSCF0015.JPG
シュークリーム。
カスタード&生クリームたっぷり。

外観からはわからなかったけれど
テーブルとテーブルの間も広くって
ゆっくりおちついてお食事&お話ができました。

おいしいパンは私をシアワセにしてくれる。
もちろん、お持ち帰りパンもたくさん買いました。

NINA'S

| コメント(0) | トラックバック(0)

神保町のNINA’Sでお茶。
アイスマンゴーラテ(確かそんな名前)を。
マンゴーフレーバーの紅茶+ミルク+クリーム。
う〜ん。おいしすぎ☆
写真撮れなかったのが残念(>_<)

ninas2.gif

おなじみ「よーじや」で
あぶらとりがみをお取り寄せしました。

最近、いろんな優秀あぶらとりがみが出ているけれど
やっぱりコレにはかなわない。

今回はじめてまとめお取り寄せをしたのだけれど
送料も500円くらいで安いし、すぐ届いたし
なかなか良いです。
これで「あっ、またなくなった!買わなきゃっ」といそいそしなくってすむと思うと
ちょっと優越感です(?)

p_abura.gif

昨日のよる、スカパーで見た映画。
お気に入り映画の仲間入り。

☆わたし的みどころ☆

1.豪華なキャスティング→レニー・ゼルウィガー/リチャード・ギア/キャサリン・ゼダ=ジョーンズ/ルーシー・リュウなど。
2.ミュージカル仕立て→普通のミュージカルは”なんでココで歌っちゃうの?”というのが多いのだけれど、これはミュージカルがスバラシィ。
3.ダンス→ド迫力
4.レニー・ゼルウィガー→”ブリジットジョーンズの日記”比、キレイで細くてはじめ誰かわからなかった。役によってこんなに体をかえられるなんてスゴイ。


シカゴ スペシャルエディション

レニー・ゼルウィガー出演DVD売上ランキング

恐ろしく忙しく、暑い一週間だった。
こんな金曜の夜には、おやつを食べるしかありません。

新宿伊勢丹の地下で”デザートフェア”
北海道の「パパラギ」という牛乳屋さん?でシュークリームにひとめぼれ。

DSCF0005.JPG

おっきなシュークリーム。ひとつ315円。
中のクリームはものすごく軽くって、淡雪みたい。
でも、さすがに牛乳屋さん、濃厚。
牛乳の味がする。

カスタードのベーシックなシュークリームがスキ。
だけれども、この異端児なシューもおいしぃ。

一緒にソフトクリームも売っていて
これまたおいしそうでした。
やっぱり牧場にはヨワイ。

今日読んだ本。
最近、江國香織・村上春樹・山本文緒ばっかり読んでて
フシギワールドにどっぷり。
違う空気を求めて。

でもって。やっぱりコレもフシギ系。
突然、過食症になってしまった、
ちょっと神経症的?な女子大生の青春のおはなし。というかなんというか。
すごく抽象的。この物語の裏に何が隠されているんだろう。

作家さんについて何も知らなかったのだけれど
芥川賞作家の初期の頃の作品らしい。
賛否両論はあるだろうけれど
ナカナカ、引き込ませてくれました。
他のもよんでみよう。

DSCF0001.JPG


シュガータイム

小川洋子関連書籍売上ランキング

☆ヨーグルトおとりよせ☆

ゆめ牧場のヨーグルトと飲むヨーグルト。
牧場ということばにはとっても弱い(>_<)
しかも”ゆめ牧場”
旅行にいっても、地図に”牧場”という文字を見つけると、ドキドキする。
そんなこともあり、ちょっと放っておけなかったのです。

DSCF0047_1.JPG

噂どおり、トロォッとしていて濃厚。
甘いんだけど、さっぱり。
うぅーん、うんまぃ。
いくらでも食べれちゃいそう。

これまたビンもかわいい。
空になったら、バター飴をいれようとひそかにたくらみ中。

高田馬場にあるらしい「カレーパン食房 BON」のカレーパン
タカシマヤの地下で購入。
カレーパンの専門店って珍しい。
”レトロ”という名前にひかれて、甘口のカレーパンをかってみました。

DSCF0034.JPG
        ↓
DSCF0038.JPG
        ↓
DSCF0041.JPG

特別にインパクト!なわけではないのだけれど
カリカリしていておいしかったです。
カレーパンは西武線沿線にあるパン屋さん(名前忘れ)の
ゆで卵が入ったのがスキ。

一緒にさつまいもあんのドーナッツもかいました。
ホクホク。
DSCF0043.JPG

ひとめぼれして購入したお菓子。
”野菜アラカルト”
成城石井にて。

DSCF0027.JPG

DSCF0023.JPG

お野菜いっぱい、というかお野菜だらけ。
素揚げしてほんのり味付け。
・さつまいも・かぼちゃ・オクラ・インゲン
・ニンジン・ゴーヤ・レンコン・ムラサキイモ・・・

オクラ、うんまーぃ。
おいも、うんまーぃ。
ビールのおともにぴったり。
(私はおやつ)

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このアーカイブについて

このページには、2004年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2004年6月です。

次のアーカイブは2004年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。