2010年3月アーカイブ

4466512876_a199347f41.jpg

週末にやってくるだんなさんに加え、春休み中のちーくん&いっちゃん&アネお泊り、の賑やかな実家。5分、10分おきにお腹をなでなでしてくれる甥っ子達にお腹の赤ちゃんも喜んでいることかと。
いつも元気ないとこたちに圧倒されつつ、負けじとマイペース&泣き虫な息子、階段の上り降りの順番をめぐって号泣することしばし。これも幼稚園の集団生活に向けての練習?どうにも気持が治まらない彼をトイレで言い聞かせ。それにしてもこんなにイキイキ楽しそうな姿を見るのは久しぶり。やはり同年代のお友達は大事。
今日はお留守番の私をのぞき、みんなで水族館へ。お土産話がたのしみ。

4459639552_62a55a0041.jpg

安静生活のなか、色々な用事が重なり一時帰宅。息子の一日体験入園&最後の英語教室&最後の体操教室などを済ませ。最後の英語教室、「I miss you, Haruto」と寂しがってくれた外国人教師に対し、「はやくアイスたべた〜い」といつも通りマイペースの息子が印象的。落ち着いたら再開できれば。
そして先日延期になってしまったお友達親子のお誕生会、お友達のご厚意によって思いがけず実現!

4236109009_a0230eb029.jpg

昨日の検診、逆子に加えて「低置胎盤」の診断を受け。
逆子が治ったとしても、帝王切開を覚悟するように、とのお言葉。あたふたしている間に、手術予定日などあっという間に決まっていき。おまけに手術時の出血に備えて、自己輸血のための採血スケジュールもびっしりと埋められ。あぁ恐ろしい。ちょっと憂鬱になりつつも、「早く赤ちゃんに会えるね」というだんなさんのメールと、そんな状況はお構いなしにケタケタ笑いながらブーブーおならが止まらない息子に励まされ。前向きに!

4432862725_fdf34eb7b2.jpg

久しぶりの更新。
妊娠生活も9カ月目に入り、足の爪のお手入れをするのも大変に。今回は初めからトラブル続き、常に医師から安静と指示され、それでも2人目ということもありめげずに動き回ってきたけれど、ここにきて心を改め。旅行もパンも一旦断念、実家の両親に助けてもらいながら、家に居ながらほぼ入院生活の安静度な毎日。
逆子治療のため、「お灸」を試みに鍼灸医院に通いながら、息子の幼稚園グッズ作りや赤ちゃんを迎える準備を進める日々。超苦手なお裁縫、ハハの手を借りてあっという間に出来上がったのは、思いがけずラッキー?
のんびりと横になっていると、今までさほど気にもしていなかった赤ちゃんの胎動に気づき、ほっといてごめんね、という気に。臨月に入れば自由に動いてよし、とのお言葉を胸に、あと数週間、穏やかな気持でのんびりと過ごします。

4403758304_9b1cb8e232.jpg

息子の体操教室、「はるとがさき!」で涙を流すことしばし。しまいにはトイレで先を越されまた号泣。負けず嫌いも良し悪し。幼稚園でやっていけるか。
午後はクロワッサン復習の日と決めて2シート分の仕込み。やっとこ折込&成型を終えて、発酵の間にご近所友達と公園遊び、帰宅後よい感じに発酵が進み。パン作りのこんな合間が好き。
チョコクロワッサン&シナモンレーズンクロワッサン。出来は今日も納得いかず、でも口の周りをまっくろにさせて頬張る息子を見ると、まぁよしとするか。

4397360503_9af9304b3f.jpg

懐かしの社宅へ、同じ時期に出産予定のお友達を訪ねて。
見覚えのあるマンションに息子のテンションも上がり、エレベーター操作もお手の物、まだ小さかったのに記憶は残っているらしく。久しぶりに会うお友達の娘ちゃん、どちらかといえばお互いマイペースな二人、一緒に遊ぶかなぁとの心配をよそに、なんだか楽しげ、これも成長の証。離れていても行き来できる距離、一緒に子育てできるかと思うと心強く。
ねんりん家のバームクーヘン抹茶味。バターの味が濃厚で美味!バームクーヘン食べ比べしていた頃を思い出しながら。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このアーカイブについて

このページには、2010年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年2月です。

次のアーカイブは2010年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。