2010年4月アーカイブ

4549191811_8cd82a3f97.jpg

備忘録、忘れないうちに。
「穀菜果食」がモットーの病院食、お肉&お魚一切なし。お祝い膳のお肉もどき、も大豆ミート。物足りなくはないものの、おっぱいを出すためにはベストなお食事でした。

4549875553_da09ee50b5.jpg4549863991_1a66cfd0b3.jpg

両家そろったところでお七夜。
寝てばかりの主役の娘はさておき、わいわい賑やかに。
久しぶりに食べたケーキの美味しいこと、乳線炎にならない程度に。

誕生

| コメント(18) | トラックバック(0)

4549830744_163101d211.jpg

お友達の皆様にはすでに連絡させていただきましたが。
19日14時53分、37週と4日で2470グラムの女の子を出産しました。
昨日退院、家族4人そろってのおうち生活開始。

4524085217_63545c3ec3.jpg

ひっくり返る。帝王切開手術予定日5日前にして!先生・看護婦さん・もちろん私も、一同びっくり。これで念願の無痛分娩?とはいえ、長い逆子生活、また元に戻る可能性も十分ありとの事。どうかそのままで!
2日続けて雨、レインコート&長靴がうれしい息子。幼稚園生活も無事1週間経過、おつかれさま。

4519859901_b878e4d87d.jpg4519859671_85c79f1077.jpg

息子の幼稚園通いも2日目。初日、どうなることやらの心配をよそに、緊張した面持ちながらも「ママ、泣かないでまってるんだよ」と、頼もしい言葉を残してバスに乗り込み。出だしはまずまずな様子、でとりあえず一安心。
来週の入院予定を控え、ラストスパートでお茶な日々。新しいお友達、馴染みのお友達、ともにみんなの優しさに心打たれつつ。急遽ありあわせで作ったチョコマフィン、最後のお菓子作り?

4508836823_054aa9fcdf.jpg4509523372_f6aa5c183b.jpg

あたたかな日差しのなか、息子の入園式。大きなお腹をスーツで包みつつ、出席できてよかったなぁとしみじみ。
幼稚園に通うことを楽しみにしているらしい息子、朝のお着替えも一人でがんばったものの、クラスに仲良しのお友達がいないせいか、お教室に入るとやや心細げ。式典で前の子の制服のすそを掴みながら堂々と?入場してきた姿を見たときには一安心、そして私達を見つけこの笑顔。解散後、いつもどおり園庭の遊具でひとしきり遊んで、真新しい制服を早速汚し。この調子でなんとかなるかな?

4498821505_90c7929dbe.jpg

今日の検診、昨夜の夢(ひっくり返った!)とは関係なく、逆子ちゃん相変わらず。性別も依然はっきりせず。術前手術の結果も難あり、貧血も進行中、となかなかやっかいな我が身体。もうこうなったら、無事に生まれてくれれば!
先日お友達からいただいた、プリンシートの折込パン&クロワッサン&生クリームとメイプルシロップ?のパン。出産を間近に控え、パン作りも控え中の身、とっても美味しくありがたく。届けてもらったついでに幼稚園送迎間のショート朝お茶会、急遽何人か集合し、つかの間のおしゃべり。解散後は色々用事を済ませ有意義な1日。朝お茶、これも園ママデビューのひとつ?

4496639950_38a1102a0c.jpg

息子の入園式を週末に控え、実家より帰宅。息子と二人安静に、という不可能に近い環境での生活スタート。
今日は朝の工務店来訪後、お弁当作って石神井公園にお花見へ。向かう途中で息子の自転車故障?で引き返し、とバタバタな午前中。久しぶりに会うお友達にやっぱりうれしそうな息子、私も同じく。今年の桜、いつの間にか咲いて散っていく・・・と思いきや、ポカポカ陽気のなかでお花見できてよかった。

4480260989_8ab28a455e.jpg

4月半ばの帝王切開手術予定を控え、気分は臨月に突入。
今日の検診、逆子は相変わらず、低置胎盤はやや改善の兆しあり?、ということで逆子が治れば帝王切開回避の可能性も。でもドクター曰く、「多分治んないんじゃないかなぁ」と。皆様おすすめのトコちゃんベルトも到着、希望はまだ捨てず。
息子、縁側でじぃじとお茶する姿も様になり。実家生活もあとわずか、来週初めには自宅に戻ります。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このアーカイブについて

このページには、2010年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年3月です。

次のアーカイブは2010年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。