ハハのお客様へのお土産に、アンパンをやきました。
あんこは遠藤製餡の小倉あんを。
甘さ控えめのおいしいあんこを、たっぷりたっぷり包んだのです。
2006年7月アーカイブ
待ちにまった、ベーグルの回。
以前はまっていた自己流と、どっちがおいしいかな。
<menu>
・ベーグル3種(プレーン・カレンツ・セサミ)
・蒸しパン2種(肉まん・あんまん)
ベーグルも、もちろん天然酵母を使用。
強力粉100%ではなく、薄力粉も入っているので、
どちらかというとソフトベーグル。でもモチモチ健在!
皮はパリっと、中はもっちりで、とってもおいしいベーグルです。
アレンジしてチョコベーグルとか、パンプキンとかも作りたいな。
同じ生地を利用して、蒸しパンも作りました。
焼き→蒸しにかえただけで、ガラリと姿をかえるのが不思議。
肉まんは、肉汁が生地に染み出てうんまい。
あんまんは、大好きな「茜丸」のあんこいりで、これまたうんまい。
ものもらいにやられた目を抱えて、今日もパン教室へ。
<menu>
・ライ麦パン
・アップルライブレッド
・ごはんカレーパン
・ごはんあんパン
ライ麦パンは、「ライ麦粉」が40%も入った、しっとりと重いパン。
アップルライブレッドは、それに煮りんごを加えたパン。
ライ麦パン=重くて酸味があってちょっと食べにくい、というイメージがあったけれど
お砂糖ではなく「カラメル」を使うことや、ホシノ天然酵母を使うことによって
しっとり、コクがあって食べやすいパンができました。スライスしてクリームチーズをつけたり。
ごはんパンは、生地にごはん粒!を混ぜ込んだもの。
そういえば米粉を使ったパンはおいしいし、ごはんにしたって合うわけです。
ひとつはカレーを入れて、ひとつはあんこをいれて。
カレーパン、あんぱんとも一味違って、粒々の食感がおいしいパン。
今日はフランス粉を使ったハード系パン4種。
シンプルに粉の味を楽しむパンです。
<menu>
・フォンデュ
・シャンピニオン
・エピ
・グラタンパン
フォンデュは「ふたつに分ける」とかいう意味の、おしりみたいな形のパン
シャンピニョンは「きのこ」。
エピは「麦」。ベーコンを巻き込んで、ジグザグに切り込みをいれて。
粉と酵母と塩と水だけのパンは、シンプルだけれどとても味わいぶかい。
歯ざわりももっちり。お食事にあいそう。
グラタンパンはシャンピニョンのふた部分を切り取って、
グラタン生地をつめ、チーズとパセリを載せて、再びオーブンで焼いたもの。
ふたにソースを絡めていただく。つぼ焼きみたいでとってもおいし。