マーガレット・ジョセフィンのブレスパレット(ハミガキ)
「舌磨きジェル」「津軽りんご」「コーラ」、なんと「印度カリー」なんてのもある。
今日の気分は
<朝:カルフォルニアオレンジ味>
朝はさわやかにオレンジでスタート!
<夜:ビターチョコレート味>
チョコレートの甘い香りでぐっすり眠る☆
でも。・・・なんかちょっときもい。あんり味しないし。
やっぱりハミガキはスカっとするミントがいいのです。
マーガレット・ジョセフィンのブレスパレット(ハミガキ)
「舌磨きジェル」「津軽りんご」「コーラ」、なんと「印度カリー」なんてのもある。
今日の気分は
<朝:カルフォルニアオレンジ味>
朝はさわやかにオレンジでスタート!
<夜:ビターチョコレート味>
チョコレートの甘い香りでぐっすり眠る☆
でも。・・・なんかちょっときもい。あんり味しないし。
やっぱりハミガキはスカっとするミントがいいのです。
1ヶ月ほど前のことです。
その日は空が澄み渡った気持ちの良い朝でした。
ゴミを捨てにトコトコ出かけたところ、目の前に富士山がくっきり。
「これは今すぐに、富士山をみにいかねば・・・」
突発的思考により、そのまま車に乗って富士山へと旅立ちました。
我ながらあっぱれな行動力。
えぇ、富士山はすばらしかったです。
で、おやき(冷凍)。
高速道路から富士山を堪能し(ひとりで)
ついでに温泉にはいり(ひとりで)
おみやげにオヤキを買って帰ってきました。
「野沢菜」と「切干大根」と「かぼちゃ」
カリっ、モチモチなおやき。信州おやきはおいしー
「富士山へのタビ」の戦利品☆
①cocoさんに教えてもらった本。
トーストのいろーんな食べ方がかわいいイラストで紹介
<挑戦したいもの>とろけるチーズ+バナナ・バター+きなこ+黒蜜・目玉焼き(トースター編)
<したくないけど気になるもの>納豆トースト・のりの佃煮+バター
②妄想世界に浸れます。乙女ちっく。
(少し宗教っぽいのが気になる?)
エンジェル・エンジェル・エンジェル
内容(「BOOK」データベースより)
コウコは、寝たきりに近いおばあちゃんの深夜のトイレ当番を引き受けることで熱帯魚を飼うのを許された。夜、水槽のある部屋で、おばあちゃんは不思議な反応を見せ、少女のような表情でコウコと話をするようになる。ある日、熱帯魚の水槽を見守る二人が目にしたものは―なぜ、こんなむごいことに。コウコの嘆きが、おばあちゃんの胸奥に眠る少女時代の切ない記憶を呼び起こす…。
③インフルエンザで寝ているとき「NHKスタジオパーク〜」に出演していた唐沢寿明をみて興味を抱き。
「なくなったら困るものは?」との質問に、しばらく考え「山口智子?」と答えていたのがステキだった。
ドラマで見せる優等生的な顔とは違う、クセの強いヒトだな〜っと思ったけれど
この本を読んでますますその思いは強く。なかなか読み応えのある本でした。
関係ないけれど「29歳のクリスマス」が大好き。
ふたり
内容(「BOOK」データベースより)
役者になりたい。ただその一点で、かろうじて社会と結びついた青年は、様々な障害にあうたびに何を選択してきたのか。家族との訣別、宿なしの青春期、そして山口智子との出会いから結婚まで、知られざるエピソードを...
Coffee Jelly Frappuccino
『ゼリー』じゃなくって『ジェリー』なんてステキ!
『jelly』なフラペを体験したくて
寒空の中スタバへ走りました。
(さらにフラペなんて、寒い・・・。)
なんてことはない、コーヒーゼリー(じゃない、ジェリー)の入った
コーヒーフラペチーノなんですけどね、
ジェリーが入って、ちょっと豪華なかんじなわけですよ。
なんてったって、『jelly』、気に入りまちた☆
『コーヒー好きの方が楽しめるフラペチーノ®が新登場!
スターバックスのコーヒーを使用したほろ苦いコーヒージェリーと、コーヒー フラペチーノ®は相性抜群。普段は本日のコーヒーやスターバックス ラテを飲まれる方にも楽しんでいただける、新しいフラペチーノ®体験をお届けします!また、程よいやわらかさと弾力感がここちよいコーヒージェリーの食感も新鮮!ホイップクリーム(+50円)をつければ、デザート感覚でも楽しめます。』
オイシックスの看板商品のひとつでもある「安納いも」を使って
プリンを作りました。
ふかしてつぶした安納いもに、牛乳・卵・練乳を混ぜてオーブンへ。
仕上げに練乳をたらり。
ほとんど砂糖を使っていないのに
信じられないこの甘さ!さすが安納いも☆
最近オイシックスネタ多いなー。
DEAN&DELUCAのチョコレートマフィン
インフルエンザ病み上がりの出勤はきつかったです(>_<)
恥ずかしながらも今日は1日マスクマンでした。
でも、マスクってスゴイ!
ウィルスや花粉をカットするのはもちろん、
顔があったかいし、電車でもおふとんにくるまれるようにぐっすり。(←どーなんでしょぅか)
で、DEAN&DELUCA。
おいてあるパンの贅沢なことといったら。
大好きなお店です。
今日はこのチョコレートマフィンと「メゾンカイザー」のクロワッサンとスコーンを購入。
超アメリカンなチョコレートマフィン
このマフィンは・・・。あえてコメントはいたしません。
カイザーのスコーン、外はざくざく、中はバターたっぷり、しっとりでおいしー。
シンプルなロゴや袋もイイのです。
インフルエンザと未だ闘争中。
(結局ぶりかえし、今日もオヤスミしましたm(__)m)
ここ数日の病人とは思えない行動を反省し
今日はひたすらおとなしくしております。
おやつも底をつきはじめ、危機をかんじていたところ
オイシックスで買っておいた「おがわ どら焼き」を発見!
冷凍で届き、そのまま冷凍庫で眠っていました。わーい。
いびつな形が手作りっぽくて良いです。
皮、香ばしくっておいしー♪蜜がいっぱいなかんじ。
全体的に派手ではないけれど、お上品などら焼きです。
さすがオイシックス!いいもの見つけてきます。
タント・マリーのカマンベールチーズケーキ
インフルエンザ&熱のなか
無謀にも出勤して、30分弱で追い返されてきました
みなさまご迷惑かけまして申し訳ないですm(__)m
だって、転職して2週間、
やっと新しい職場にもなれてきたところで
「なんだ、すぐ休むんだ」と思われたらやだったのです。(イイワケ)
でもおかげで、熱も下がり、かなり回復!
で、ケーキ。
帰りに食料を調達がてら、ケーキ買ってきちゃいました。
この時点で殴られますね。
タント・マリーの『カマンベールチーズケーキ』。
すっごい濃厚で、まさしくカマンベールのようです。
ケーキというよりも、甘いチーズといったかんじ。
ワインにもあいそー。
ホール(本当のカマンベールが入っていそうな丸いBOX入り)もあって、
友達へのプレゼントや、パーティに持っていっても喜ばれそうです。
バレンタインデーなわけですが
私はインフルエンザなわけです。
でもチョコレートは前もって準備してあります。
レ・アントルメ国立の「大学通りの石畳」
生チョコ。
季節柄、普段はおいていないチョコレートがたくさんありましたが
やっぱりコレを選んでしまいます。
渡す前なので、包装にくるまれています。
ベスト版です。
ドライブにぴったり!ごきげんなかんじ。
そんなわけで、インフルエンザです(>_<)
今年になってから2回目です。
今年は例年になく、ワクチンをうったのにー。
そもそもインフルエンザって2回もやられるものなのかな。
映画「オペラ座の怪人」を見てきました。
ミュージカルを見たことがないので比較ができないけれど
私的にはとてもスキでした。
(アレ?アレ?と思う箇所もありましたが)
豪華な衣装にうっとり。
クリスティーヌきれー
cool sweets cafeのmariyoさんに教えていただいたレシピで
フォンダンショコラを焼きました。
中からチョコレートがとろーりとあふれ出てくるのです。
バターもチョコレートもお砂糖もとびっきりのケーキ。
おいしくないはずがない!
ずーっと前から作ろう作ろうと思いつつ
ナカナカ実行に移せず。
準備しておいたチョコレートはずっと冷蔵庫で眠っていました。
いざ作ってみると、とっても簡単!おいしー
↑バレンタイン仕様箱に詰めました。
結婚式2次会のおみやげ。
フレーバーは
・peach ・raspberry ・earlgrey
・pure darjeeling ・wedgwood original
いつもはもっぱらコーヒー党のため、紅茶は自分では買いませんが
たまの気分転換に
こんなかわいらしいティーバックをいただくのはウレシイ♪
Bioカフェのきなこベーグル。
今日はオヤスミ!
夕方から喧騒の渋谷へ、まつげパーマ。
休日に美容院に行ったり、エステに行ったりするのは
なんとも気持ちのいいものです。
帰りにスペイン坂のBioカフェできなこベーグルを買ってきました。
おっきなベーグル!
なかにぎゅってつまってるかんじ。ゴマもつまってる。
もっちもちでうんまぃです。
転職してめっきりデスクワークに。
座りっぱなしで1日PCとにらめっこ。
うごきたーいっ
今までチャリチャリ&とことこ歩きで、一日に軽く13,000歩/(万歩計)は歩いていたのに
今はその半分。
うーん、ゆゆしき事態ですぞ。
本日より、たくさん歩く&運動することを宣言します!
今日は早速帰りにスポーツクラブへ。
仕事のあとの運動、気持ちいー
ついでに健康を気遣って
前からきになっていた「熟成 やずやの香醋」サンプルセットを注文。
「豆乳の素」はかかせなくなっているし、「お野菜スープ」も定番化、
最近、やや健康オタクに傾斜中です。
あ、でもオヤツはたべる!
イー・ストリート・ベーグルズのバレンタインスコーン祭り!で
スコーンをたくさん買いました。
①ドリンキングプレジャーズ(キャラメルラテ・ミルクティー・抹茶ホワイト)
②イーティングプレジャーズ(チェダーコーン・チーズ・ボニッシモ)
③シンフルプレジャーズ(ストロベリーホワイト・カルーア・ロッキー)
袋から出して、半分こにして、せっせと冷凍庫へ。
そのあいだ、ちょっと切っては味見、また味見・・・とまらなーい!
お気に入りは食事系のはチェダーチーズ。
オヤツ系のはロッキー・キャラメルラテ・ストロベリーホワイト。
ってほとんど食べてますネ♪
遅ればせながら、(ちょっと前の)話題作2冊を読みました。
①東京タワー
東京タワー
内容(「BOOK」データベースより)
「恋はするものじゃなく、おちるものだ」。
ふたりの少年と年上の恋人―恋の極みを描く待望の長篇恋愛小説。
☆物語は私的にはイマイチ入り込めなかった。
でも江國さんの描く女性は、世間ずれしていて無垢なかんじで好き。
おなじみ江國ワールド。映画がどんなかちょっと気になる。
江國香織の本売上ランキング
②野ブタ。をプロデュース
野ブタ。をプロデュース
レビュー
出版社 / 著者からの内容紹介
舞台は教室。イジメられっ子転校生(キモチ悪いほどおどおどしたデブ)を
人気者にすべく、オレはプロデューサーを買って出た!
「『セカチュウ』で泣いてる場合ではない、『野ブタ。』を読んで笑いなさい」
と斉藤美奈子氏絶賛、第41回文藝賞受賞作!
「大した才能だよ。期待してるぜ、白岩玄。」(高橋源一郎氏)
☆筆者、若い。写真を見てビックリ。
最近の若者はすごいですねー。
こちらは話にグングン引きこまれ、眠い目をこすりながら読破しましたが
ラストが後味わるかった。 でも今後がたのしみです。
おいしい週末「おいしいケーキを作りたい」で
お持ち帰りしたガトーショコラ。
早速おうちでいただきました。
ヴァローナのカラクというクーベルチョコレートを使用。
先生が吟味を重ねて選んだチョコレートです。
クリームを添えて。
お粉がほとんど入っていない、チョコレートのこゆいケーキ。
たっぷり泡立てたメレンゲが入っているのですぅっと溶ける。
ガトーショコラ、おいしー。
ポイントはおいしぃ材料と、事前準備。
不思議なことに、先生が作るととても簡単そうに出来上がってしまう。
私がお家でチャレンジするかどうか・・・悩ましいところです。
おいしい週末2月のテーマは
「おいしいケーキをつくりたい」。
バレンタインデーですからね。
メニューは
*チキンのボリュームサラダ
*ポタージュスープ
*ガトーショコラ(小さなカップに焼いてラッピングし、お持ち帰りにします)
*イチゴのムース(きれいなピンク色の春らしいふわふわムース)
*パン
↑サラダというよりもチキン!です。皮をパリパリにするためにルクルーゼの鍋をおもしにして焼きました。
じっくり煮詰めた、バルサミコ酢た〜っぷりのドレッシングによって、家庭では真似できないような味に仕上がりました。このドレッシングはいろいろ使えそう。
↑カブのポタージュ。かぶとネギとジャガイモという”おうちにあるもの”で作れるポタージュ。
まっ白なスープと、かぶの葉ピューレのグリーンのコントラストが春らしくてキレイ☆
↑ペリカンのパン。もっちり。
↑いちごのムース。1パックまるまる苺を使いました。フレッシュな苺の香り!生クリームのフンワリ感が優しい。
おんなの子なデザート☆
ガトーショコラは目の前で先生が実演し
焼きあがったものをヒトリずつお持ち帰りです。
おうちに帰ってからのお楽しみ。
今回は春らしくって見た目カワイイメニューでした。
おもてなしメニューにしたら「かわいい」を演出できそう☆
”とろりんとう”♪というステキな名前に惹かれて・・・
東京駅地下街のお菓子ゾーンにある
浅草むぎとろへ。
『浅草だから
むぎとろだから
心の通うあじばかり』
う〜ん、渋いっ☆
”とろりんとう”と”三代目”
とろりんとうは、とろろを使った黒糖かりんとう。
とろろのおかげ、しっとりフンワリ。
(カリっとしたカリントが好きな方は
”なんだ、このしけったカリントは!けしからんっ”と思うかも・・・)
でも私はこのしんなり感、お気に入りです。
三代目は同じくとろろを使ったぬれおかき。
タイトルのまんま。
新しい仕事をはじめて数日、日々疲れ果てて帰ってくるけれど
スープ作りだけは毎日かかさず続けております。
それもこれもこの愛しきお鍋のおかげ☆
たまねぎをテキトーに刻んで
キャベツもテキトーに刻んで
冷蔵庫に眠っていた春雨と
冷凍庫に眠っていた豚バラと
大好きな大好きなコーンをたっぷりいれて
コンソメでグツグツ、グツグツ煮込む。だけ。
気づくととってもおいしぃスープができているのです。
スープは疲れた心と体にやさしい。
あぁ。今日も私はスープに助けられる・・・
「バンダイ一押しの癒し系玩具「うなずきん」を同梱した全く新しい絵本。」
(出版社 / 著者からの内容紹介)
「森の小さな妖精”うなずきん”はいつも森の仲間たちのお話を聞いて、うん、うん、とうなずいています。ところがある日、うなずいているだけじゃダメだといわれてしまいます・・・」
(ananより)
久しぶりに心トキメク、気になる絵本です。
絵本にはオリジナルの”うなずきん”人形もついているそうです。
うなずきん!