ゴルフ練習場にて。
ゴルフを始めてから、早〇年。
とてもとても大きな声でいえない腕前ですが・・・。
でも、今日は調子よかったー。
カキーン!。
いつもは飛ばないドライバーも、カキーン!。
ボールと一緒に
ストレスも嫌なことも飛んでとんでいっちゃえ☆
練習場は、緑いっぱいで、開放感があって、スキです。
ゴルフ練習場にて。
ゴルフを始めてから、早〇年。
とてもとても大きな声でいえない腕前ですが・・・。
でも、今日は調子よかったー。
カキーン!。
いつもは飛ばないドライバーも、カキーン!。
ボールと一緒に
ストレスも嫌なことも飛んでとんでいっちゃえ☆
練習場は、緑いっぱいで、開放感があって、スキです。
「ル・クルーゼ」で、つくりたい料理―フレンチの定番を、おもてなしにも毎日にも
いつのまにか「ル・クルーゼ」の第三弾がでていました。
なかをパラパラしたところ、カレーとかシチューとかが充実。
これも、買い。
むむ。
作りたいレシピはたくさんあっても、実績ともなわず・・・
高山なおみさんの「野菜だより」をかいました。
究極のシンプルお野菜の本。
気になるお料理は「揚げれんこんの南蛮酢」とか
「ぴり辛新じゃが煮」とか
「しいたけフリッと」とか
「丸ごとゆでにんじん」とか。
こういう素材そのまんま、みたいなお料理はダイスキ。
↑京野菜のししとう。りっぱ。
オイシックスのレトルトカレーがあんまりおいしいので
カレーはしばらくさぼっていました。
でも、連休だしね。
私の定番になりつつあるレシピ本、
「ル・クルーゼ」だから、おいしい料理
のなかで気になっていた
「まるごとなすのカレー」に挑む!
なす3本、しましまに皮をむいて
オリーブオイルで焼き目をつけて
じっくりじっくり煮込む。
あとはルクルーゼにおまかせ。
あ、ルーは「コスモ」ね。
りんごの絵がついているやつ。
今日は「甘口」をつかいました。
なすがとろけて、まるでお肉のよう。
おいしかったー。
やっと購入しました。
デザイン生活用品―Simple,standard life & design (No.2)
今回は「おいしい週末」がのっているのです。
がんもどきの煮物、ぷくぷくしててかわいい。
あとあと、
吉田順子さんの「切子ガラス」、ステキだなー。
5月に草SOで個展を開催するらしい。
ずっと前からとっくり&おちょこを探しているのです。
これは是非、いこう。
昨夜のお酒がずっとのこっていて
一日ぼんやり。二日酔い。
これでまたオジサンへの道を一歩あゆみました。
といっても
「ゆずみつサワー」一杯のんだだけなのにぃ。
お昼休みに皇居のお堀ぞいにあるベンチでひなたぼっこ。
太陽がさんさんと降りそそぐなかの日光浴。
つつじもキレイに咲きほこる。
リフレッシュ!
無事復活を果たした夜、
なんだか無性にポテトが食べたくなり「クアアイナ」へ。
細くってカリッカリのポテト。
とてもおいしい。おすすめです☆
突然の飲み会で午前様な帰宅です。
タイヘンっ!
あと4時間後には起きなくちゃだわ。
そんなわけで早くベッドに潜りこむことを第一目標としつつ
美白シートをほっぺにはりつけつつ
行動開始いたしますっ☆
日経新聞を家に忘れて出勤。
「こんな機会は滅多にない」と思って
ひそかにあこがれていたスポーツ新聞をかおうとしましたが。
小心者の私は手を伸ばすことができず
手前にあった読売新聞をかってしまいました。
まだまだオヤジにはなりきれない、と反省。
でも、このまえは「CLASSY」をかいにいって
「サイゾー」かっちゃったし。
どうも道を誤りつつあるようです。
DEAN&DELUCAでフクロウみたいなパンをかいました。
「マロンクロワッサン」
でもマロンの味はしなかった。
こんなオヤジっぷりを発揮した日の夜は
ミルクバスのおふろにつかって眠ります。
今日もせっせと走り、ほどよい疲労感。
そして「ほっぺた」には美白スポットシート。
まぁ、私もおとしごろなわけですが
いつのまにやらほっぺたに小さな”シミ”ができていました。
むぅ。
SK-Ⅱの「ホワイトニングソース クリアスポッツシート」をつかいはじめました。
さすがSK-Ⅱなお値段。
でもやるからには、とことんね。
今日も早起きして朝からひと泳ぎ。
25Mプールを独りじめ!
朝のプールはきもちいーねぇ。
走るのも泳ぐのも、疲れの代償としての「爽快感」はたまりません。
春物のおかいものへ。
休憩途中で「アロマテラピー酸素バー」を発見。
カレと二人で鼻にチューブをつけて並ぶ姿は
ちょっとわらえましたが。
アロマは「オレンジミント」。
たった10分の酸素吸入だけど
終わったあとはこころなしか視界がすっきり。
酸素の効果?それとも暗示?
よるはイタリアン。デザートはもちろん「ティラミス」で。
今日のよるごはんは「むらさきごはん」
その正体は「きのこの赤ワインピラフ」
みため、かなりブッキーですが。
バターでいためたたっぷりの「マッシュルーム」「まいたけ」と一緒に
1カップの赤ワインで炊きこむ。ル クルーゼで。
赤ワイン作用で、なぜかごはんはもちもち。
おいしかったです。
結局、残りのワインも飲んじゃいました。
「ル・クルーゼ」だから、おいしい料理
↑この本をみてつくりました。
ハタと気がついた。
最近、麦チョコをみかけなくなった。
これは大変!麦チョコ絶滅の危機?
そんなわけでお天気な土曜日、麦チョコを探しに近所に調査にでかけました。
↑関係ないけれど八重桜が満開でした。
昔はコンビにでも必ずあったのになー。
「セブンイレブン」「スリーエフ」「am/pm」にはなし。
ここだったら!と思っていた「三浦屋」と「紀ノ国屋」にもなかった。
コーヒー豆のチョコとか、レーズンチョコとかはあるのに。
むぅ。
結局、麦チョコがおいてあったのは「西友」と「マルエツ」。
庶民派スーパーにはあるのね。
究極の麦チョコを探してみたい。難しいかな。
ちなみにネットで検索したところ「マシューのチョコレート」で色々な麦チョコがかえるみたい。
でも、麦チョコがおとりよせじゃないと手に入らないなんて・・・。
これはやはり麦チョコ絶滅の危機かも。
朝から洗車♪
なにせ、洗車ずきなのです。
(我が家では洗車は私のオシゴト、お風呂掃除はカレのオシゴトと暗黙のきめごと)
無心で(もしくは妄想しながら)の洗車は楽しい。
しましまエプロンをつけて
バケツとスポンジ・タオルを手にいざ駐車場へ!
原始的な洗いかただけれど
車をスポンジでキュッキュすると
車へのいとしさ一段アップ。
太陽をあびながら、まわりの車たちよりもピカピカしているうちの車♪
今日はどこへいこうかな。
金曜日は気分がゆるゆる。
ゆるゆる気分を盛り上げるために
朝から晩までラテ三昧♪
あさ:DEAN&DELUCAの「カフェラテ」
お昼:スタバの「キャラメルマキアート」
よる:KOOTSの「黒蜜豆乳ラテ」
仕事が終わって美容院へ。
スペシャルトリートメントをしてもらう。髪チュルチュル。
カラーも勧められるままに、いつもとはちょっと違うかんじに。
シャンプー&マッサージでねむりに落ちる。
美容院はきもちいーねぇ。
KOOTSでは「じゃがいもニョッキの明太子ソース」と「厚焼きたまご」も。
★一週間おつかれさま★
国立の白十字というケーキ屋さんにて「くにたちショコラ」。
国立駅の駅舎の形をしたチョコレート。
なんとも微笑ましい。
くにたちっ子としては「いつか食べなくては」と思っていたわけです。
駅舎はもうすぐ取り壊されて新しくなるという噂・・・
このチョコレートをたべた暁には
ぜひとも取り壊し反対の署名活動に加わろうと考えております(うそ)
【今日のバーム】島田屋製菓の元祖 東京・長崎バウムクーヘン
【星】★★★★☆
【かった場所】おとりよせ
【値段】特大2個いり2000円(送料含)
【まわり】アイシングなし
【生地】ふんわりやわらか。
okapiさんに教えていただいたバームをついにとりよせました。
「日本一やわらかいと御好評をいただいております」と書いてあるだけあって本当にフワフワ。
スポンジケーキで層をつくったみたい。
期待を裏切らず!
個人的にバームの固さもポイントなため4つ星。ふんわり部門でわ星5つデス☆彡
しかし、このバーム、なんだか謎がおおい。
同封されているご案内はがきには
「最高級朝食(さわやか)として長い間研究開発された・・・」とか
「東京・長崎(やわらかい)バウムクーヘン)」だとか。文章・・・???
そしてバームらしからぬしっぶい化粧箱に詰め込まれてきたのもポイント。渋い渋い!
なんとなく職人気質なバームなのでした。
なにせ、特大2個(既に1個の半分はなくなりましたが)。
しばらくこのふんわりが冷蔵庫に眠っていると思うと心あたたまるのです♪
今からちょっくらタビにでてきます。
めざすは富士山!
一週間おつかれさまの自分用ごほうびチョコ。
丸の内オアゾ内のDebailleulにて。「セレクションA」
6つのチョコレート、お値段1700円くらい、なかなかお高いです。
でも、とびきりおいしー。大切に、大切に。
ほかにも「ブリズー」という
みためマカロン調の冷たいおかしも。
でもこれはお持ち帰りできないとのこと。
ひとつ買ってその場でぱくっ。
なにか・・・?
みためかわいいのでプレゼントにもいいかも。
【今日のバーム】アフタヌーンティのバームクーヘン(ミルク)
【星】★★★☆☆
【値段】190円
【かった場所】アフタヌーンティ ティールーム
【まわり】アイシングなし
【生地】牛乳っぽい。やさしい。賞味期限5月6日