2006年6月アーカイブ
2日連続でパン教室
通いすぎ?イヤイヤ、今が勝負なのです。
今日はバターを少し加えたふんわり生地。
この生地をつかって、いろいろなパンをやきました。
<menu>
・イングリッシュマフィン
・チーズゲッペイ
・あんゲッペイ
・ショコラブレッド
イングリッシュマフィンは両面にコーングリッツをまぶして。
スタバとかマックのソーセージマフィンのようなパン。
チーズゲッペイは、マフィンのなかにチーズダイスを加えて、表面にはパルメザンチーズ。
あんゲッペイは、マフィンのなかにあんこを加えて、表面にはゴマ。
ショコラブレッドは、チョコチップをくるくる巻き込んでミニ食型に。焼きたてはチョコがトロン。
上から天板で重しをすることで、
上下に焼き色がついて香ばしく、むっちりするのです。
同じ材料、成型でも、いろいろ。
ぱんっておもしろい。
「エーデルワイスファーム」のお肉いろいろをおとりよせしました。
<menu>
・厚切りロースハム
・ベーコンスライス
・ビアブルスト
・チリソーセージ
・ベーコンのはしっこ(おまけ)
北海道の牧場のこだわりお肉屋さん。
なんでも、先代は北大で畜産加工を学んだということ。
「動物のお医者さん」みたいでステキ。
「どっちの料理ショー」でも厳選素材として使われたというベーコンは
燻った香りが濃厚で、脂がじゅわじゅわー。
分厚いハムステーキ(懐かし)も、あらびきのソーセージもおいし。
丁寧に丁寧に作った、マッシュポテトを添えていただきました。
ビールもごはんも進むこと!
カレの妹さんとお食事。
西新宿「スパッカナポリ」で
ローストビーフがたくさんのったピッツァをいただきました。
お祝いにうれしいものをいろいろ。
「ココアを飲んで心をリラックスさせて」って
「LA MAISON DU CHOCOLAT」のショコラドリンク。
自分ではなかなか買おうと思わない、高価なチョコ。うれしー。
ココアを作らず、そのままポリポリいただく。
そして「伊藤まさこ」さんの本いろいろ。
なかでも「ベビーブック」は今の気分にぴったり。
かわいい雑貨たちを眺めているとわくわくしてくる。
とても器用な妹さん、これらの本のひとつの制作に携わっているときいて、びっくり。
いいなー。私もお洋服とかつくってみたい。
今日もせっせとぱん教室。
出歩けるうちが勝負なのです。
<menu>
・山形食パン
・唐辛子ブレッド
・ガーリックラスクとレモンラスク
基本の生地をつかった食パンとそのアレンジパン。
山形食パンは、皮がパリっと香ばしくて、中はプワプワ。焼きたては特に最高
唐辛子ブレッドは、唐辛子の味はそんなにしないものの、風味がピリリ。クセになりそう。
ラスク2種は、硬くなったパン等を利用して。カリカリ香ばしい仕上がり。
強めにふったガーリックパウダー・たっぷり塗ったレモンアイシングがおいしー。
山形食パンは、成型は簡単だけれども焼成が難しい。
うちのオーブンでおんなじにやけるかな。焼けないな。オーブンほしいな。
こんな食パンがおうちで食べれたら、毎朝、感激で涙ものなのです!
ロールパン・ゴマロールパン・さつまあんぱん・ひねりあんぱん・二色あんロール
ピザパン
今日もパン教室。
ロールパンの基本生地でいろいろなパンを作りました。
お粉の味がシンプルに味わえるパンです。
<menu>
・ロールパン(プレーン・ごま)
・さつまあんぱん
・ひねりあんぱん
・二色あんロール
・ピザパン
6種類も!すごいバリエーションなのです。
さつまあんぱんは、中にサツマイモ餡をいれて、見た目「栗」っぽく。
ひねりあんぱんは、微妙に切れ目をいれたねじれから、あんこがチラリ。
二色あんぱんは、あんこ&かぼちゃ餡のロール。メガネみたい。
ピザパンは「みそマヨソース」が絶品。ネギとベーコンとチーズをのせて。
成型が全部違うので、思い出すのに一苦労。
復習、復習♪
ブルーノート東京へ行ってきました。
久しぶりの夜遊び。
それはそれは、想像をはるかに超える興奮ライブだったのです。
久しぶりのおいしい週末。
約4ヶ月ぶり。ここまで復活したことに、まず感激!
テーマは「シンプルイタリアン」
ちょうど、柳宗理のパスタパンを購入したばかり。
しっかり基本を覚えて、おいしいパスタを作るのです。
いざ、パスタソース卒業!
今日のランチは久しぶり「クアアイナ」のハンバーガー
ボリューミィ!
ポテトは残そう、と思うもいつのまにやら完食。
根っからのポテト好き。いかんです・・・
そして今日は水曜日。映画の日!
「嫌われ松子の一生」を見に。
小説とはまるで違う雰囲気で、コミカルなかんじ。
そう、「下妻物語」ワールド。
なかなか楽しめました。