2005年12月アーカイブ

171230.JPG

昨晩仕込んでおいた天然酵母の生地
一晩まるまる一次発酵させました。
わが子のよう。
今までハードパンがなかなか焼けなかったのだけれど、これは大成功!
パリパリのもちもちバケットです。
あご痛くなる。

バケット・ア・ランシェンヌは、普通のバケット生地にライ麦粉を加えたもの。
香ばしくておいしい。
レシピによってお粉とか酵母の量が違うから面白いな。


天然酵母のおいしいパン

今日で今年のお仕事は終わり。
思う存分パンがやける!
この本のレシピは、シンプルで簡単だけれど
一次発酵に、冬だと14時間くらいかかるので
翌日お仕事のときはなかなか挑めない。
よし。今日一日、がんばろう。
そしてパンをやこう。

171225-2.JPG
わっか。

天然酵母でやいた「フィグとくるみとチーズのパン」
膨らんでわっかになりました。
ミスドの「ポンテ」゙なんとかみたい?

このパンはなかなかみんなに好評です。

171225.JPG
ただいま出荷まちです。

また、シナモンレーズン。
クリスマスも朝からせっせとパン作り。
今回のは、ややシナモン控え気味。
あと、やや腕が筋肉痛ぎみ。

ひとつは職場のお友達に、ひとつは地元のお友達に。

171224-2.BMP
大学どおりのイルミネーションみて。
171224-1.BMP
フレンチたべて。

171223.JPG
お祝いの日はケーキです。

気持ちよく晴れた祝日の早朝、卵をガシガシ泡立てました。
何のお祝いかというと、カレがTOEICで目標点を達成した記念。
ささやかですが、二人でお祝いをしたのです。

このケーキ、おいしい週末で習った「マンゴーのスクエアケーキ」を
18センチの丸型で焼いたもの。
ふんわりのスポンジと、ヨーグルト入りのこっくりクリームは本当においしい。
手作りだとは、自分でも信じがたいのです。
おいしい週末に通っていてよかった!
こんなにおいしいケーキが作れるのだもの!

171217-2.JPG
171217-3.JPG
シュトーレンがすきです。

シュトーレンは私にとって、クリスマスへのカウントダウン。
または、アドベントカレンダー。
クリスマスまで毎日毎日、うすくきって、こっそりたべる。
クリスマス気分がほのほのと盛り上がるのです。

とはいえ、毎日いただくので、すぐになくなる。
これは今年2個目。「キィニヨン」のもの。(ちゃんとマジパンがはいっている。)
1個目は「ユーハイム・ディー・マイスター(丸ビル)」のもの。(木の実がもりだくさん。)

今年はどれにしようかな、と迷うのが、また楽しみなのです。

171218.JPG
ぷっくりベーグル

ベーグルの王道(だと思っている)シナモンレーズンに挑戦☆
阿佐ヶ谷ベーグルレシピにシナモンとレーズンを適当に投入してみました。
焼きたてほやほやにバターをのっけて味見、思わず完食!
お昼ごはんの直後、だったにもかかわらず。
それほどおいしかったのですから。
はい、自画自賛なのです。

171217-1.JPG
きれいな黄色になりました。

にんじん1本をまるまるすりおろして加えたパン。
にんじんの甘みがほのほのと。
栄養があって、おいしくいパンはいうことなし。
今日の酵母はホシノさん。
時間はかかるけれど、もっちり感はやっぱり天然酵母ならでは。

171216.JPG

くるみを混ぜたパン生地に
栗シートを織り込んで、くるくる。
木の実のパン。甘くておいしー。

パンを作る生活が定着したわけですが
最近はもっと極めたいなーとおもっているのです。
一歩踏み出すか、とどめておくか、悩ましい限り。

171213.JPG

お手製りんごジャムを織り込んだ「りんごパン」
ジャムの水分がおおくて心配だったのだけれど
きれいなやきあがり!おいしい!
半分はレーズンをたっぷり入れてシナモンロール風に、
半分はレーズン嫌いのカレのためにレーズン抜きで。
ちょっとした小細工があるわけです。

ジャムもパンも手作りなんて、ちょっとコワイ。

マミド

| コメント(0) | トラックバック(0)

171210.BMP
フィッシュバーガーかと思いきや、ケーキ。

噂のマミドバーガーを体験!
シリアルマミーが出している、お菓子なハンバーガーやさんなのです。

「フライフィッシュバーガー」と「マミドポテト」を購入。
「フィッシュバーガー」は、バンズ風スポンジででバナナと生クリームとキウイでサンドしてある。
(バナナがみためフィッシュ)
お土産用の4個セットもあり、お土産にはうけるかもしれないです。
「マミドポテト」はカスタードクリームを揚げたもの。
ケチャップと一緒にどうぞ、と書いてあるけれど、一緒にどうぞはしたくないかんじ。

ほかに「グラタンバーガー」や「ビッグマミド」、「デセールナゲット」など。
ファーストフード以上に、ジャンキー☆なかんじです。

シリアルマミーでおかいもの

171208.JPG

おいしいりんごをたくさんいただいたので
早速りんごジャムをつくりました。

りんごを皮ごとすりおろして
お砂糖とレモン汁を混ぜて
あとはホームベーカリーにおまかせ!

みつがたくさん入ったりんごですから
それはそれはおいしいジャムができました。
朝おきるのがますます楽しみになるのです。

171207.BMP
大きくて、食べづらかったのでした。

junoesque bagelでランチ。
「カリカリベーコン&かぼちゃチーズのサンド」

171205-1.JPG
なかからチーズとぶどうがでてくるのです。

チーズとレーズンのベーグル。
大好きなベーグルやさん「ブラウニー」にこんなのあったなーと思い、
まねっこしてみたのです。
この意外な組み合わせが、意外にイケる☆
これぞ、な組み合わせを考えたくなりました。

171205-2.JPG
ちょっと頭でっかちになりました。

全粒粉50%と強力粉50%のパン。
お粉の味がしっかり。
こだわりは、白いお砂糖じゃなくて
茶色いきび砂糖を使ったこと。
茶色くて、サトウキビで、体にやさしい感じのするパンなのです。

171130.JPG

フィグとくるみのベーグル。
阿佐ヶ谷ベーグルのレシピに
刻んだフィグとくるみを混ぜ込みました。
フィグのぷちぷちがおいしい!
今度はみためもいいかんじ。つやつや。

171127-1.JPG

阿佐ヶ谷ベーグルのレシピで作ったベーグル。
これはちょっと失敗作。表面がでこぼこなのです。
発酵のときに、ラップをかけておいたら、べっとりとくっついてしまった。
これまた日々勉強なり。

でも、さすが。お味はばっちり。
モチモチでボリューム大!

171203.BMP
煮たまごの作り方のコツを教わりました。

お友達のおうちに遊びにいきました。
ナント、だんなさまが手料理を作ってくださった!
大根と豚の角煮風とか、おしゃけの炊き込みごはんとか、
わかめの和え物とか、お味噌汁とか、全部おいしい。
そしてこだわりの煮たまご。
上のチーズは彼女のアイデアとのこと。
煮たまごも、ふたりも、ナイスなコンビネーションなのです☆

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このアーカイブについて

このページには、2005年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2005年11月です。

次のアーカイブは2006年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。