2010年2月アーカイブ
パン教室師範課⑦⑧のレッスン。
前回に続きクロワッサン&デニッシュなど折込中心、加えてベーグルや黒糖パンなど。今日も袋いっぱい抱えて。
1日目、成型がうまくいかず、疲れも加わりがっくり肩を落として帰宅。意気込んでの2日目、前日より多少の進歩あり?合格まではまだまだ遠い道のり、果たして出産までに間に合うかどうか。
朝から晩までパン尽くめの2日間、お家に帰って真っ先に食べたのは、ごはん&豚汁。
なにかと慌しい日々、息子の体操教室後、幼稚園の説明会へ。ランチをとる時間もなく、車中でおにぎりとお茶、というお粗末ぶり。病院からの食後に胎動を記録するように、という指示もままならず。長男のときはもっとのんびりでまじめな妊婦だったはずが。そして8ヶ月半ばにもなるのに、未だに妊婦だとは気づかれない妊婦。
説明会のあいだ、子供達はクラスごとに分けられ教室へ。約1時間半、楽しく遊んでいた様子。廊下でお友達待ちしている私の前を、気づきもせずに先生と手をつなぎトイレに行く息子、何とかなるかな、と一安心。問題なのは、幼稚園から受取った制服類の袋をそのままクローゼットに押し込んでいる私のほう?
いただいたチョコレートのお菓子、はまりそう。
お友達のお家へ。久しぶりなはずなのに、まったくブランクを感じず、「お腹いっぱいで眠くなっちゃったね」は高校時代から変わらず。今日もお手製のパスタランチをごちそうになり。おまけに買ったものとばかり思っていたラスクも手作りとのこと。なんでも器用にこなす彼女、特にお裁縫に関しては入園前のこの時期、尊敬するばかり!
クリームパン&クリームパンにダマンドをのせたパン、ふんわり生地の菓子パン2種。
息子の風邪も全快し今日から行動再開。幼稚園へ制服を受け取りに行ったり、美容院にいったり。今のところ、幼稚園に行くことをとても楽しみにしている様子の息子。すんなり馴染めるかどうか、とりあえずもらったばかりの帽子をかぶって記念撮影でも。
大好きなチョコレートがお手軽に入手できるうれしい季節。今年はだんなさんと息子へmichel chaudunの生チョコを用意。もちろん私が食べたく。
それ以外に、お友達から&息子のガールフレンドから、手作りの焼き菓子とチョコレート。美味しいのはもちろん、息子のうれしそうな顔ったら。いつもありがとう。
パン教室師範課⑥のレッスン。
恐怖のクロワッサンも、折込を重ねるごとになんとなく感覚を覚えてきたような。そしてすぐ忘れる、とならないように復習しなくては。3回の折込×4シート、気づけばお昼休みもとらずに15時近く&発酵もこれから、今日はいったい何時に終わるやら・・・という予感は的中、全てのパンが焼きあがった時間は20時近く!