2010年2月アーカイブ

4393962672_5c7f5ce3a4.jpg

ホシノでスコーン。
ナッツやチョコなど色々入れて&生地に層が出るように。
なかなかのお気に入り、が、適当すぎてレシピ不明。

4392175182_95de18c675.jpg4392174814_d3cf480091.jpg

パン教室師範課⑦⑧のレッスン。
前回に続きクロワッサン&デニッシュなど折込中心、加えてベーグルや黒糖パンなど。今日も袋いっぱい抱えて。
1日目、成型がうまくいかず、疲れも加わりがっくり肩を落として帰宅。意気込んでの2日目、前日より多少の進歩あり?合格まではまだまだ遠い道のり、果たして出産までに間に合うかどうか。
朝から晩までパン尽くめの2日間、お家に帰って真っ先に食べたのは、ごはん&豚汁。

4386886442_baa9237c76.jpg

だんなさんの会社の奥様方と。初めましてのお宅にお邪魔して図々しくもランチまでご馳走になり。偶然のご近所、久々に昔の社宅お茶会の雰囲気を満喫し。
子育てが一段落してからのステキな時間の使い方など、参考になること色々。美味しいハーブティーのお店、訪れてみたいお店がまたひとつ。
素敵なマンションのエントランスにてぱちり。

4383939695_afba1c39d8.jpg

なにかと慌しい日々、息子の体操教室後、幼稚園の説明会へ。ランチをとる時間もなく、車中でおにぎりとお茶、というお粗末ぶり。病院からの食後に胎動を記録するように、という指示もままならず。長男のときはもっとのんびりでまじめな妊婦だったはずが。そして8ヶ月半ばにもなるのに、未だに妊婦だとは気づかれない妊婦。
説明会のあいだ、子供達はクラスごとに分けられ教室へ。約1時間半、楽しく遊んでいた様子。廊下でお友達待ちしている私の前を、気づきもせずに先生と手をつなぎトイレに行く息子、何とかなるかな、と一安心。問題なのは、幼稚園から受取った制服類の袋をそのままクローゼットに押し込んでいる私のほう?
いただいたチョコレートのお菓子、はまりそう。

4378087329_52b8e9e936.jpg4378840758_d4a6627bf2.jpg

お友達のお家へ。久しぶりなはずなのに、まったくブランクを感じず、「お腹いっぱいで眠くなっちゃったね」は高校時代から変わらず。今日もお手製のパスタランチをごちそうになり。おまけに買ったものとばかり思っていたラスクも手作りとのこと。なんでも器用にこなす彼女、特にお裁縫に関しては入園前のこの時期、尊敬するばかり!

4372777486_3d6421a85f.jpg

クロワッサンをお届け、逆にたくさんのパンをいただいて。
パンドミ・スコーン・サブレ
みんなが絶賛するパンドミ、今回はホシノバージョン。さくさくデニッシュみたいな皮とふんわり生地が絶妙!美味しすぎです。同じホシノで作っても私のモチモチしたパンとはまるで違って。
おいしいパン屋さんはたくさんあるけれど、お友達が作ってくれるパンやお菓子が格別、なのは作り手の顔を思い浮かべつついただくから?いつもありがとう。

4372290374_04d8098601.jpg

届いた粉を使ってクロワッサンの復習、前回までの粉とは比べ物にならない扱いやすさ&味。今までそんなにこだわりを持ってなかったけれど、やっぱり粉は大事。あとは技術が身につけば・・・!
男子群が起きてくるまでに折込までは、と早起きして。起きてきたのは余裕の2次発酵中、よく寝ること!ありがたいのか否か。
プレーンクロワッサン&チョコクロワッサン

4369516623_bd12c0423b.jpg

お友達宅にお邪魔。風邪っぴき以来、久しぶりのお友達との遊びにうれしそうな息子。お土産までもらい親子して心地よい時間を。
少し遅くなってしまった帰り道、楽しかった余韻か、坂道も自力で奮闘、の後姿。

4367506294_7812d465ac.jpg

今日も菓子パン2種、カレーパン&ダマンドのせパン。おまけに残ったダマンドでクッキーなど。
こういった類のパン、おいしいけれど、パン生地以外に準備をするのがめんどい。

4364964214_bbcf8ee2c4.jpg

クリームパン&クリームパンにダマンドをのせたパン、ふんわり生地の菓子パン2種。
息子の風邪も全快し今日から行動再開。幼稚園へ制服を受け取りに行ったり、美容院にいったり。今のところ、幼稚園に行くことをとても楽しみにしている様子の息子。すんなり馴染めるかどうか、とりあえずもらったばかりの帽子をかぶって記念撮影でも。

山食

| コメント(0) | トラックバック(0)

4362032182_5a06a032da.jpg

クロワッサン&デニッシュ漬けの日々を改め、シンプルに山食パン。外出時、放置して二次発酵をとの目論み、帰宅後まるで発酵が進んでいない姿に改めて今日の寒さを実感。そして粗っぽい作り方、やはり粗っぽい仕上がりに。
いちおう風邪ぎみな息子、今日も予定変更してのんびり、元気いっぱい食欲旺盛なのがなにより。息子と一緒にキッチンにこもる1日、も楽しいもの。

4358811392_a3efa62543.jpg

忘れないうちにクロワッサンの復習。検診も控えているのに、体からバターがしみでてきそうな日々。
レッスン時とは粉が違く水分量が多かったせいかやたらとくっつき、今日もイマイチな成型。でも以前お家で練習した際に比べると格段に手際よく。早速ネットで粉を注文、まだバターな日々は続きそう。
滅多に風邪をひかない息子、珍しく今日は体調が悪そう。予定変更しておとなしく引きこもり。

4356146700_2b080065c8.jpg

大好きなチョコレートがお手軽に入手できるうれしい季節。今年はだんなさんと息子へmichel chaudunの生チョコを用意。もちろん私が食べたく。
それ以外に、お友達から&息子のガールフレンドから、手作りの焼き菓子とチョコレート。美味しいのはもちろん、息子のうれしそうな顔ったら。いつもありがとう。

4353690252_70e2f88536.jpg4353690628_a82e7213c2.jpg

パン教室師範課⑥のレッスン。
恐怖のクロワッサンも、折込を重ねるごとになんとなく感覚を覚えてきたような。そしてすぐ忘れる、とならないように復習しなくては。3回の折込×4シート、気づけばお昼休みもとらずに15時近く&発酵もこれから、今日はいったい何時に終わるやら・・・という予感は的中、全てのパンが焼きあがった時間は20時近く!

4351191952_bca1d027ec.jpg

パン教室師範課⑤のレッスン
雪ちらつくなか、ついに恐れていたクロワッサンのレッスン。明日の生地の仕込みと1シート分の折込&成型。苦手な折込はうまくいったものの、成型で失敗、イマイチな出来上がり。明日リベンジしたいもの。明日は腕が筋肉痛になるよ、とのお言葉にますます恐るべし。

4346169872_b0999a4dd8.jpg

息子の体操教室後、急遽思い立ってお友達と国立へ。懐かしの風景に癒されつつ、当時はなかったおしゃれなお店に胸を躍らせ。「暮らしの道具店」「Ari」「黄色い鳥器店」など転々と、気になったものをいくつか。吉祥寺とはまた違う独特のお店達、店員さんも皆親切で。まだ見たいところアリ、次回再訪に期待。

4342642525_12475a5ca8.jpg

ぽかぽか日和の今日、おべんと持ってご近所友達と児童館&公園遊び。お友達の輪も広がり大勢でわいわいと。
お菓子作り上手なお友達3人からそれぞれお菓子をいただき。公園に遊びに行ったとは思えない収穫っぷり。通う幼稚園は違えど、これからもこうして遊べるといいな。

4338600315_c3e276a295.jpg4338600877_586774c9c4.jpg

だんなさんの両親、滞在中。
昨日は義父母さん、妹さん親子、叔父・叔母さん、そろってご到着。とても賑やか!初めは緊張していた息子もすっかりリラックス。そして慣れた頃にお別れ。一組、一組、と去っていくのはやっぱり寂しいもの。
定番お土産、「羽二重くるみ」。何度いただいてもうれしい。

4337022028_f580212f68.jpg

お友達家族が遊びに。
つわり騒動以来延期続きだった計画、半年後にやっと実現。お菓子を分けあったり別室でパズルをしたり仲良く遊ぶ子供達、こんなに仲良かったっけ?と。お酒のすすむ旦那様達に、ノンアルコールシャンパン?でおしゃべりに花を咲かせる私達。昔から頼りにさせてもらっているお友達、今日も色々と心強いお言葉をもらい。子供が小さいと特に、家族ぐるみで遊べるお友達はとても貴重。これからもどうぞよろしくね。

4331227675_4f5a15c3fe.jpg4331965904_e371324fc1.jpg

山食パン・ソーセージロール・メロンパン・ロールパン、一度に焼いたらさすがに疲れる。焼きあがったものから口に運んで、お手軽ランチ。
よいお天気。駐車場で息子とサッカーなど。なんて、男の子のママっぽい。
さぁそろそろ行動開始しないと。

4327384774_2e9d606212.jpg

の復習。パン生地とクッキー生地のW仕込みはちょっとめんどい。
V6の番組でメロンパン部門2位に輝いたというお店のレシピ、再現するにはもうちょっと練習が必要かも。でも息子が喜んで食べてくれたのでよし、と。
私の病院通いと息子のお稽古通いなど、にわかに慌しい日々。パンを作らなければもうちょっとゆっくりできるのに・・・と思いつつ、やっぱりやめられず。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このアーカイブについて

このページには、2010年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年1月です。

次のアーカイブは2010年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。