2005年1月アーカイブ

国分寺のキィニョンでパンを買ってきました。

quignon.JPG

・スコーン3種(プレーン・紅茶・かぼちゃ)
・ブリオッシュ
・キィニョンの枕(名前忘れました。←みたいなプレートがついてた)

ブリオッシュはちょっとあっためて。バターの香りたっぷり、プワプワ。
スコーン(プレーン)はしっとり重くて濃厚。生クリームが入っているのかな。スコーンおいしぃ!
枕はお菓子みたくちっちゃいデニッシュ。パクリ。

おいしくって、モリモリたべちゃいました。

※明日は新しいお仕事の初出勤日です。
 最後の平日やすみは、お洗濯したり、おいしいパンとスープを食べたり、DVDをみたり。
 いつもは時間貧乏性のため、いそいそと出かけてしまいますが
 お天気ポカポカなお昼間にのんびりするのは、最高の贅沢ですね☆

前回のおいしい週末中華で習った
クッキーをおさらいして作ってみました。

cookie.BMP

おいしい週末では棒状にした生地を包丁でカットして丸くしたけれど
骨のクッキー型でくりぬいてみる。
アーモンドプードルがたくさん入っていて、サクサク、うんまぃ。
おうちでクッキーを焼く自分に浸ってみました。

※クッキーを焼く段階になって
わが家のオーブンにはオーブン天板がない事に気づきアタフタ。
急遽タルト型にペーパーをひいて焼きましたが、あんまり数が焼けないのがもどかしく
最後は巨大な板状のクッキーが出来上がりました。
まぁご愛嬌ということで・・・。

昨日は大学時代のバイトの先輩の
結婚オメデトウ飲み会でした。

バイト先のお店が閉まって、みんなバラバラになったけれど
7〜8年!近く経った今でも定期的に集まる仲間。
懐かしくって、安心できて、居心地の良い居場所です。
やや飲みすぎましたが・・・。

お祝いのプレゼントは月兎印のスリムポットにしました。
二人でコポコポとおいしいコーヒーを入れて欲しいものです。
私も早々に手に入れる予定。


月兎印 スリムポット 0.7L ホワイト

月兎印スリムポット売上ランキング

新宿フラッグスのKIHACHI ITALIANでお食事。
前の会社の仲の良かった子の送別会にお呼ばれです。
いつも新宿駅の南口からしかお店を見たことがなかったこのお店
店内から外の夜景をみるのは不思議な感じがしました。

kihachi.BMP

<食べたもの>
・ワイン
・スモークチキンのシーザーサラダ
・カーザレッチェ
・シブスト
・カプチーノ

もう退職したのに集まりに呼んでもらえること、
旅行や遊び、仕事を超えて仲良くできること、
やっぱりお仕事していてよかったなーと改めて思いました。


KIHACHI野菜12ヵ月

最近お気に入りのCOREDO日本橋へ。
私の五感を刺激するものがたくさん、なかでもエロイカの椅子があるのはたまりません。昨日はついに腰をかけてみました。やっぱりステキー。

SERENDIPITYのCAFEでひとやすみしてきました。

berry.BMP

ヒトリだったけれどしっかりパフェを食べてみました。シアワセ☆

高校のときのお友達のお家に遊びに行ってきました。

anpanman1.BMP

彼女はそれはそれはリッパなママになっていました。
昔からしっかりモノだったけれど。

昔は同じように時間をすごしていたけれど
いつのまにかそれぞれの道を歩いていたのね。
私はこのまま好き勝手してていいのかなー、と思ったけれど
人は人、自分は自分。これでいいのだ。
マイペースでゆこう♪と改めて決意。

おみやげは丸の内オアゾにあるSomething Rougeの苺パウンドケーキと苺のクッキー。
苺のケーキだらけでとてもかわいいお菓子やさん。

something.JPG
ポストカード

プレゼント用の赤いBOXがかわいー。

月並みですが、冷え性です。
手足があったかいことはまず、ナイ(>_<)

そんなわけで冷え性回復ドリンクを開発しました。
最近のヒット!マイブームです。
それは・・・

syouga.JPG
”すりおろし生しょうが”のジンジャーミルクティー。

<つくりかた>
①小鍋に濃ーい紅茶を作り、”すりおろし生姜”をたっぷり。
②コップにミルクをあっためて、メイプルシロップをたっぷり投入し、スティックミキサーで泡立てる。
③②に①の紅茶をこしながら入れる。

あったまるんです。
いつもはお風呂はいっても10分くらいで冷え冷えだけど
なんだかポカポカあったかい。
普通の生姜のがいいのかもしれないけれど
いちいちすりおろすのはメンドイし、これでも十分おいしぃ。
紅茶はアールグレイがオススメ。
(エディアールのアールグレイ、おいしー)

今年の冬は”すりおろし生生姜が活躍しそうな予感です。

早速

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日VIRONで食べたクロックムッシュ、
忘れないうちに真似っこして作ってみました。

kurokku.JPG

サンドウィッチ用のパンにバターを塗って
うっすいハム+ホワイトクリーム+またうっすいハム。
ホットサンドメーカーでプレスしてから
チーズをトッピングしてトースターへ。
ちょっと焼きすぎたかな。
でもお味はGOOD☆

・映画「シルヴィア」を観てきました。

”死後、ピュリッツァー賞を受賞した伝説の女性詩人シルヴィア・プラスと、夫テッド・ヒューズ。
二人の詩人のある愛の詩”
”妻として、母として、そして作家として・・・ 短い生涯を駆け抜けた伝説の女性
シルヴィア・プラスの真実”

いやぁ、重ーい映画でした。
でも女性だったら誰でも共感する部分があるのでは。
いろんな意味で、考えさせられる作品。

そしてグウィネス・パルトロウの美しさと、
1950年台のファッションのかわいらしさにも注目。
巻き髪・パール好きにはたまりません。


シルヴィア


ベル・ジャー

シルヴィア・プラスの自伝的小説


詩集 誕生日の手紙
夫、テッド・ヒューズがシルヴィア・プラスとの葛藤を綴る、伝記色の濃い一つの物語。

・映画の前にはVIRONでクロック ムッシュを。
クロック ムッシュは他のお店でもよくいただくのだけれど
ココのはパンのあいだにベシャメルソースが挟んであって
ちょっとグラタンみたい、とても贅沢なお味でした。

映画を見終わった後は、いつも感受性豊かになりますね。

今日はお客様。
カレのお母さまと妹達2人。
おいしい週末で習ったばかりの中華を作ってみました。奮闘!

seiro.JPG
↑念願の2段セイロをかいました。

<メニュー>
・春巻←おいしい週末より
・辣白菜(ラーベイツァイ)←おいしい週末より
小籠包←オイシックスで購入したもの
かに包一←オイシックスで購入したもの
・半熟卵のお醤油煮←ル クルーゼのレシピ本より。
・里芋のころ煮←カレのお母さん持参
・しろいごはん
satoimo.JPG

里芋は福井県の名産、
この”ころ煮”は、あまじょっぱくてねっとりしていて、ちょっと真似できないオイシさ。
他にも手作りのたくわんと白菜のお漬物を持ってきてくれました。
はるばる重かっただろうに・・・。アリガトウですm(__)m

もうヒトツ、大好きなおかしのオミヤゲ。
名代手焼煎餅 五月ヶ瀬
satsuki.JPG
煎餅とあるけれど、ピーナッツたっぷりのクッキーみたいな焼き菓子。
なつかしい味がしてとってもおいしいのです。

そんな1日でした。オワリ

半熟卵のしょうゆ煮のレシピが載っている本

「ル・クルーゼ」で、おいしい和食―お鍋で毎日のごはんをつくろう

tikurin2.JPG
京都から帰ってきて随分たってしまいましたが
おいしかったものやおみやげ達をアップしておきます。

ジュヴァンセルのよもぎチーズケーキ「嵯峨野路」
sagano1.BMP
sagano2.BMP
レアチーズケーキとヨモギ餅・抹茶。意外な組み合わせがしっくり。
京都ならではの発想です。うんまぃです。

・帰りに京都伊勢丹で買った生麩(よもぎ・ごま)
DSCF0484.JPG
DSCF0487.JPG
おうちでしょうゆバター焼に。ほかにも田楽にしたりいろいろ。
半兵衛でお麩レシピをいろいろ教えていただいたので早速実践☆

笹屋伊織の栗きんとんと黒豆
DSCF0479.JPG
黒豆の大きいことったら!

近為の千枚漬け
DSCF0483.JPG
甘めのはりはり大根。信じられないことに、ヒトリで一気に完食です。

お料理教室「おいしい週末
今回のテーマは”中華”でした。

chuka.BMP

<メニュー>
・肉まん
・春巻き
・辣白菜(ラーベイツァイ)
・青菜のカニあんかけ
・杏仁酥(中華風アーモンドクッキー)

nikuman.BMP
↑肉まんは皮から作りました。もちもちうんまぃ

harumaki.BMP
↑低温の油でじっくり揚げたパリパリ春巻き。
春巻きの皮に裏表があるの知らなかった☆

おせちが終わったらやっぱり中華ですね。
季節感のあるメニュー構成がいつも参考になります。
忘れないうちに復習しよっと♪

今回の京都旅行のお宿はここ、「あずきや
片泊まりのお宿(イギリス等のB&Bみたいの)です。

azuki1.JPG

昔ながらの町屋というかんじがステキ。
お部屋も畳のお部屋(ひろーい)。京都にきた!といかんじがします。
やっぱり日本人、旅先で足を投げ出すと疲れがとれるものです。

そして感動したのが宿守さんの女性ならではのきめ細やかな心配り。
お部屋やお風呂等がシンプルでセンスよく、すみずみまでキレイにされているのはもちろん
お茶菓子に京都らしい「ゆずの金平糖」がでてきたり
こだわりのおいしい手作り朝食だったり、
あたたかい言葉をかけてくれたり
本当に気持ちよくすごくことができました。
感謝感謝です。

azuki6.JPG
↑和朝食バージョン○
前の日は洋朝食でした。このときのパンがすっごくおいしかった。

タビの良し悪しはお宿で決まると思うのですが
あずきやさんにして大正解でした。

お昼は五条大橋近くのお麩やさん「半兵衛」にて
”むし養い”料理をいただきました。

hanbei.JPG

ここ、数年前からずっと気になっていたお店。
念願かなってとうとう行くことができました。(要予約)

東京ではお麩ってあんまり食べない。
お吸い物に入ってたり、ふーちゃんぷるーを作ったりするくらい。
どこかの懐石で”生麩田楽”を食べてから
「お麩、おなかいっぱい食べたいっ」と思っていたのです。

重厚でしっとりとしたお店。
お料理は席についてしばらくすると自然にでてくる。
念願の”生麩田楽三種”や”お麩と湯葉の揚げ出し”、
”くみ上げ湯葉”・”湯葉の天ぷら”・”麩饅頭”等等・・・。
ほんとに全部、お麩と湯葉づくし。

なんてヘルシーで優雅なお昼食。
それでいてお腹にずっしり溜まる。
「お腹いっぱい食べたい」願望はしっかりと満たされました。

DSCF0417.JPG

DSCF0418.JPG
↑高台寺。

kiyomizu3.JPG
↑清水の舞台を下から望む。

sanju.JPG
↑三十三間堂

福井で一泊、翌日「雷鳥」に乗ってヒトリ京都へ。

kyoutoeki.JPG
↑京都駅の大空広場より。

この日はホテル泊まり。
京都駅の伊勢丹でお買い物をしてホテルへ向かいました。

sagano1.BMP

sagano2.BMP

ジュヴァンセルという京都の洋菓子やさんで
「さがの路」というチーズケーキを買いました。
レアチーズケーキによもぎ餅をサンドし抹茶餅で包んだもの。
抹茶よもぎとチーズってどうなの?って思ったけれど。
初体験なおあじ、うんまぃ☆です。
竹の葉にくるまれた、上品な和風チーズケーキ。

福井の冬の風物詩「水羊羹」
名前のとおり水っぽくて、つるんっと入ってくる。
こたつで水羊羹とみかん。外は白銀の世界。これぞ冬!

mizuyou.JPG

<フクイへ旅立ったワケ>
①里帰り(カレのおうち)
ヨーロッパ軒

そんなわけで、メインイベントのひとつ、
ヨーロッパ軒のソースカツどんを食べてきました。

福井駅からタクシーで5分くらい。
歩いても行けるのだけれど、寒さに負けてタクる。

katsu1.BMP
↑ケータイでとったのでイマイチな画像ですが。

katsu2.BMP
↑ふたの裏側。ちょっとかわいい

薄く切ったロース肉に、目の細かいパン粉をつけて揚げ
ごはんとカツに特製ソースをかけたもの。
しつこいかな〜と思っていたけれど、お肉がカラっとあがっているので以外にあっさり。
卵のカツどんのほうが全然しつこい。
とってもおいしいカツ丼でした。これは一見の価値アリ。

カレと出会った頃から「福井にはすごいカツ丼がある!」ときかされていたもの。
ついに念願かなっていただくことができました。感極まりマス。

タビをしてきました。
冬の「フクイ&京都」

fukui.BMP
↑雪のフクイ。
これぞ日本海の豪雪ナリ。

明日からちょっくらタビにでてきます。

eki.BMP

Dragonfly CAFE 丸の内でお茶。

dra.BMP
↑キャラメルラテ。
フワフワの泡がおいしかったぁ。

maru.BMP

丸の内はピカピカきれいだからスキ。

私の好きなオイシックス商品をご案内⑧
「さんまみりん干し」

久しぶりにお魚を食べました。(例によってコンロの後片付けがキライなため)
脂がのっていてすごーくおいしかった☆
おっきくて身も厚いさんま。
これで500円くらいなのはお得なのでわ(3枚入り)。
ごはんがモリモリ進んじゃいます。
今後はもっとお魚食べよう。

Eroisi

| コメント(0) | トラックバック(0)

ほしいもの。
Eroisiのイス

img1059426269.jpg

カワイイー。ほしぃ。
でもコレ、7万円近くするのですよ・・・

なぜか日本橋にて遊ぶ。

1.COREDO日本橋でお買い物。
ユナイテッドアローズやスピック&スパン、新宿や銀座は混みこみだけれど
ここはスキスキ!セール品も良いのがたくさん残っていました。
4Fのセレンディピティがステキ☆
いくらいてもあきないです。またゆこう。

・メゾンカイザーでパン購入。
pan.JPG


2.チチとランチ。
lion.BMP
↑日本橋三越ライオンで待ち合わせ。
ケータイカメラでライオンを撮る姿、奥様方に不振がられる。

3.三越・タカシマヤでお買い物。

4.合羽橋にゆこうとするがイマイチ場所がわからず断念。
ちゃんと調べてくればよかった〜(>_<)
しょんぼりしながら東京駅まで歩いて帰る。
リベンジ誓う☆

いただきました。
folli follieのペンダントトップ。
「aikoの ”ア”」。

foli.JPG

12月末で退職して、お正月やすみがあって
今日から世の中はお仕事開始。
そんななか、私は今日もオヤスミ。
でも、体は自然とAM04:50に目覚める。
特技は早起き!

なんだかフシギな一日でした。
・朝、カレを駅まで送ってみました。
・布団カバーやシーツを片っ端からお洗濯してみました。
・健康保険やら年金の手続きも完了しました。
・ねらっていたミニミニほっとカーペット等を買いにゆきました。
・そしてこれからスポーツクラブにゆく。
じっとしていられない性分なのね。

ずっとは続かないだろうけれど
もう少しだけ気ままな生活をたのしんでみるつもりです♪

french.JPG
↑ゆうごはん。フレンチトースト。

お仕事最終日にLE CREUSETをいただきました。
すごーくウレシイ☆

le.JPG

お正月の集まりに、お鍋についてたレシピ、
「さつまいものフラン」を作りました。
お鍋ごともっていっても、カワイイ♪
早速、おきにいりです。

早速、この2冊を購入しました。
かたっぱしから作るつもりです☆

「ル・クルーゼ」だから、おいしい料理


「ル・クルーゼ」で、おいしい和食―お鍋で毎日のごはんをつくろう


Le Creuset スクエア・ディッシュ 23cm オレンジ

次はコレもほしいな。

遅ればせながら・・・
あけましておめでとうございます。

tori.JPG

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このアーカイブについて

このページには、2005年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2004年12月です。

次のアーカイブは2005年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。